角田山一周ハーフマラソン大会2022

こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は毎年4月に行われる『角田山ハーフマラソン大会』に出場した お話です。
公式HPからお借りしました。
コースの特徴
↑2022年に コース試走をした記事です。
この大会の想い出
この大会は第1回から参加しています。
第1,2,3,4,6,7回(5回はコロナで中止)と 今回が6回目の出場です。
↑第6回大会に出場した時の記事です。
レース当日の様子


レースは8時50分〜です。
この画像は7時30分くらいです。


コロナ対策もしてくれていました。

当日の天気


レースの結果
それではレースの結果となります。

今回ですが・・・・


2分近く遅くなってしまいました。orz
ダメですね。
ブログをあげようかどうか悩んだんですが・・・
現実逃避をしているようで・・・
こぉゆうのも きちんと投稿しないといけませんよね。
ラップタイム
1km | 4’21 | 12km | 4’54 |
2km | 4’33 | 13km | 5’08 |
3km | 5’09 | 14km | 7’12 |
4km | 4’41 | 15km | 7’07 |
5km | 4’44 | 16km | 4’31 |
6km | 4’43 | 17km | 4’36 |
7km | 4’54 | 18km | 4’20 |
8km | 5’15 | 19km | 5’00 |
9km | 4’45 | 20km | 5’11 |
10km | 5’02 | 0.84km | 3’39 |
11km | 5’07 | 20.84km | 1:44’53 |
どこがダメでしたかね。
19km、20kmの箇所がもう少し縮めることができたかもしれませんね。
練習不足ですね。
参加賞
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
毎年 たくさん貰える〜 ( ^∀^)
レース中の応援

写真はありませんが・・・
峰岡郵便局 周辺 で太鼓を叩いて応援してくださる団体がいました。
また、五ケ峠の降り口で、個人で楽器を叩いて応援してくださる方がいました。
そして・・・
ブラスバンドっていうんですかね。
五ヶ峠頂上で ZARDの「負けないで」を演奏してくれている団体がいました。
頂上に登っている時に この音楽がとても励みになりました。

第1回から参加しているのですが、頂上でブラスバンドが応援してくれているのは今回が初めてでした。
みなさん どうでした?
わたしは すごく元気をもらいました。
「ドラマ」や「チャリティーマラソン」のワンシーンと自分を重ね合わせてました。
他には 五ヶ峠の登りでも 「ガチャピン」の格好して応援してくれてる人もいました。
ラウンドアバウトでも集団で応援してくれていました。
民家の前でも応援がありました。
暑い中でしたが、すごく元気が出ました。
ありがとうございました。
追記
頂上でブラスバンドを演奏していただいた動画が見つかりました。
これが先頭集団だと思われます。
甲子園でよく流れる曲ですよね。
この曲を聴いて山を登っていました。
余談
レース前の体重・体脂肪
![]() | ![]() |
体重66.6kg | 体脂肪 15.3% |
レース後
![]() | ![]() |
体重65.6kg | 体脂肪15.2% |
1kgほど水分が持ってかれてました。
それほど暑かったです。(^◇^;)
まとめ
まず、コロナ禍の中にもかかわらず大会を開催していただきありがとうございました。
レース中にもアルコール噴霧をしてくれてましたね。
暑い中にもかかわらず マスクをしてくれていましたね。
![]() | ![]() |
大会の制限時間3時間ですか。
つまり3時間近くは炎天下にいたんですよね。
沿道で応援してくれた方、ボランティアの方に感謝を込めてこの記事を書かせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
レース後の過ごし方
レースが終了したら、みなさんはどうやって過ごしますか?
家でゆっくりですか?
疲れましたもんね・・・・
わたしは・・・・
息子とアミューズメントカジノに行ってきました。
家族サービスも大事ですよね。( ̄▽ ̄)
↑その時の様子です。
家族との時間を設けてないと思われがち
育児放棄をしていると思われがち
おまけ
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント