新潟30K


こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は2019年に新潟で行われた『新潟30K』についての想い出を話したいと思います。
コース

やすらぎ堤を走ります。
RUNNETでの大会レポ
『新潟30K』は2018年・2019年の2回行われています。
2019年のレポを紹介します。
大会当日の気温は、スタート時点(8時)で30℃、フィニッシュ時点では34℃くらいになりました。
フェーン現象で35度超の気温でしたが、一人では絶対に走らない時間帯に・・・
最高気温36度の中、リタイアする人が多くいました。
給水所が沢山あってよかったですがゼリードリンクは・・・
時期的にも残暑厳しい時期ではありますが、今年は台風15号のフェーン現象も重なり気温36度という今年1番の過酷な状況下での出走となりました。DNFする方が続出する中、絶対に歩いてでも完走すると心に決めて走り、・・・・

気温についての記入がありますね。そぉなんです。この日、死ぬほど暑かったんです。
当日の天気・気温
2019年9月8日の天気を調べてみました。


新潟の中条が最高気温だったようです。
そして、新潟市の最高気温が34.3℃でした。
当日の大会の様子
ゲストランター

今日は新潟30K!
30Kバルーンアーチとレリヒさん作らせて頂きました☆*
今年もありがとうございました(^^) pic.twitter.com/lAWgyrFlxB— ランナーズ 小宮ひろあき (@komiyan321) September 8, 2019
この時のボク

ゼッケン裏


次の参加レースを記入されてますね。
わたしのゼッケンの裏には『新潟シティマラソン』と記入してありました。
ただ・・・・2019年の新潟シティマラソンは・・・

『新潟30K』は台風15号によるフェーン現象。
『新潟シティマラソン』は台風19号により中止。
こんな時もありますよね〜(ToT)
ペースメーカー

帽子に風船もついてます。
ここ さだかではないのですが、
たぶんペーサーはフルマラソンを『3時間ペース』『3時間30分ペース』『4時間ペース』『4時間30分ペース』『5時間ペース』だと思います。
5時間ペースがあったか?
ごめんなさい。コメント欄でお願いします。
今回、わたしは4時間ペースで参加しました。
フルマラソン4時間ペースとは
サブ4は
1kmを「5分41秒」
5kmを「28分26秒」
30kmを「2時間50分38秒」
で走ります。
記録
それでは、気温35℃近くあった30キロ走の結果になります。

このペースだとサブ4が達成できそうですね。
ラップ | 記録 | 目標ペース | |
Start | 00:27 | (サブ4) | |
5km | 28:29 | 28:56 | 28:26 |
10km | 28:14 | 57:10 | 56:52 |
15km | 28:09 | 1:25:19 | 1:25:19 |
20km | 28:08 | 1:53:27 | 1:53:45 |
25km | 28:27 | 2:21:54 | 2:22:11 |
Finish | 26:00 | 2:47:54 | 2:50:38 |
↑28kmくらいまでペーサーについて行きました。
ペーサーのペース配分 すごいですよね。
ほぼ目標タイムで走ってくれました。

Finishだけ『26:00』で走りました。ペーサーが「どうぞ抜いてください。」と言ってくれたので、ラストスパートをしました。
今、2年前の記憶を思い出してました。
2人ペーサーがいて、そのうち1人の方は女性でした。
最後に声をかけて、さらにラスト引っ張ってくれました。
よく考えるとVIPな対応をしていただきました。
コース紹介
最後に、コースの写真を2月ですが撮影してきました。
レースが行われた 9月は 芝生や木々が生い茂ってます。
その前に・・・
駐車場・受付


受付から会場まで


それでは、もう一度コースをご覧になってください。
このコースを6周します。
START




Uターンした場所が1.25kmです。


話は関係ないのですが、下の写真を見ると、電車が緑の柵を通ってるように見えますよね。

でも実際は・・・

コースとは関係ない話でした。







Uターンした場所が3.75kmです。



これで5kmです。
合計6周して「30K」となります。
まとめ

2019年はホントに暑かったです。
ボランティアの方やペーサーの方も大変だったと思います。
ありがとうございました。
絶対に1人ではクリアできない練習でした。
コメント