耐久山岳マラソン

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。
今回は「耐久山岳マラソン」のハーフマラソンのコースを試走した お話です。
コース

高低差

高低差が375mあります。
さらに一度下って、また上りがあります。
実際に走ってみた
コースを走ったのですが、19km〜20kmの箇所の道を間違えてしまいました。
そして、8km〜9kmの道が分かりませんでした。

参考にならいかもしれませんが、ご覧ください。^^;
試走した感想
・記録を狙えるコースではありません。
・スタートとゴールは同じ場所なのに、上りが多かったように感じます。
・下りがかなり急です。道が濡れていると危険です。
・砂利道もありました。
・景色のよい場所があります。
・全体的に農道+林道を走ります。(60%くらい)
・スタートとゴールは同じ場所なのに、上りが多かったように感じます。
・下りがかなり急です。道が濡れていると危険です。
・砂利道もありました。
・景色のよい場所があります。
・全体的に農道+林道を走ります。(60%くらい)
START〜7km
まず序盤は上りです。







このあたりから上りが始まっています。

上り坂をひたすら進んでいきます。




次は450mあります。



トンネル手前で林道になります。
ここからです。
今までも坂道を進んでいましたが、
ここから さらに上りが本気をだします。


たしかにクネクネ曲がりながら上っていました。

あと1km 上りが続きます。

景色を見て気分を変えましょう。


あと100mで最高地点です。
7km〜12km
ここは全体的に下りが多いです。





ここからコースが分からなくなりました。


給水所はありません。

下っています。


しばらく砂利道が続きます。




ここで下りから上りに変わります。
12km〜ゴール
12km〜15kmは上りです。
15km〜17kmは平坦な林道です。
17km〜19kmは下りです。
19km〜GOALまで民家を走ります。

ここの上り坂どうですか?
キツイですか?
私は 前半の上りよりもキツく感じました。
一度 下ってから上るんで、ふくらはぎに違和感を感じました。

まだまだ上ります。

少し上りが緩やかになってきたでしょうか。


結構 上りましたね。

ここからは平坦な林道になります。
上り坂はありません。


素敵な景色を見ながら下りが始まります。



18km地点です。
みなさん下りは得意ですか?
私は苦手なんです。
スピードをアップさせたいのですが、
恐怖心があって ブレーキをかけながら走っています。

もうすぐ、下りが終了です。

ここコース?
って思いますよね。
何度も地図を見ながら確認しました。

ここからコースが分からなくなりました。

わたしは白い矢印を進んでしまって、コースを見失ってしまいました。




もう少し進むと


GOAL

まとめ
コースは参考程度にしてください。
分からなくて 何度も地図を見ながら進みました。
アップダウンが激しいコースです。
18km地点かな?
このあたりの下りが急坂で危なかったです。
スピードの出し過ぎには注意してください。
疲労がある状態での下りって危ないですよね。(⌒-⌒; )
記録は狙えないコースですが、楽しそうなコースです。
いつか参加してみよう^^
最後までご覧いただき ありがとうございました。
追記
2022年9月4日(日)に大会が行われたようですが・・・
スズメバチの大量発生により大会は中止になったそうです。
刺された方もいるようです。
大丈夫だったでしょうか?

7キロ進んだ山頂付近だそうです。
『下り坂の前方』とあるので、
たしか 給水所を過ぎた所ですね。
前日は特に なにも感じませんでした。
コメント