第8回 角田山一周ハーフマラソン大会

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
今回は 毎年4月に行われる『角田山一周ハーフマラソン大会』に参加したお話です。
この大会について…
この大会は第1回から参加しています。
第1,2,3,4,6,7,8回(5回はコロナで中止)と 今回が7回目の出場です。
↑第7回の様子です。
↑第6回の様子です。
この大会をずっと出場し続けて
『ミスター角田山』って言われたいなって思ってます。
コースの特徴

角田山を一周します。

そして、この大会の醍醐味
高度190mまで登ります。
↑コースについては前に記事にしました。
ここからが本題
レース当日の様子

桜はちょっと散り始めていました。

アップ会場の様子
朝は寒かったので 走っている人は少なかったです。

室内で開会式が行われました。

日本文理のチアリーディングが大会を盛り上げてくれました。

衆議院の議員さんも来て下さいました。
当日の天気
レース全体では晴れていました。
レースは9時からなので
スタート時は9℃
レース中は11℃くらいでした。
服装をどぉしようか 少し悩みました。
風が冷たくて 長袖にしようか半袖にしようかギリギリまで考えました。
『まっ 走ってれば 体が暖まるだろう』と考えて半袖短パンで走りました。

レース中は 風速6mの西風が吹いていました。

地図で見ると海岸線(シーサイドライン)は横風です。
でも トンネルでは かなり強い向かい風を感じました。
結構 シンドかったです。
ゆきだるのレースの結果
2年前 | 1年前 |
![]() | ![]() |
1’43’01 | 1’44’53 |
過去には1時間43分01秒で完走をしています。
最近は 膝を痛めて あまり走れていません。
まぁ 昨年と同じで 1時間45分切れればいいな〜 と考えていました。
結果は…

手元の時計で
1時間45分17秒でした。
いや また遅くなってるって ( ;∀;)
ラップタイム
1km | 4’42 | 12km | 4’48 |
2km | 4’47 | 13km | 4’49 |
3km | 5’10 | 14km | 6’60 |
4km | 4’43 | 15km | 7’04 |
5km | 4’44 | 16km | 4’52 |
6km | 4’38 | 17km | 4’40 |
7km | 4’51 | 18km | 4’18 |
8km | 5’12 | 19km | 5’01 |
9km | 4’40 | 20km | 5’12 |
10km | 5’05 | 0.93km | 4’07 |
11km | 4’54 | 20.93km | 1:45’17 |
ラップタイムを見ると 19km・20km地点を縮めることができれば 1時間45分を切れそうです。
今思うと 後半 結構 抜かれたな〜
膝は痛くなかったんですが、身体が重かったです。
上半身を無理矢理動かして 下半身を動かしていました。
参加賞
こちらは 毎年 たくさんもらいます。


↑このバスタオル 大会のコースが描かれています
レース中の応援

毎年、スタート・ゴール地点で太鼓を叩いてくれています。

去年から 中之口Jr.ブラス with OAPS さんたちが演奏してくれています。
五ヶ峠の頂上で ブラスバンドの生演奏を聴くことができます。
今回はドラクエのテーマを聴きながら 走っていました。
いつもありがとうございます。
20km地点で ポケモンの被り物して、負けないでを流して応援してくれる方がいました。
ありがとうございました。
レース後半 力を頂きました。
チアリーディングの方も 元気に応援してくれて ありがとうございました。
パワーをもらいました。
おまけ
レース前の体重・体脂肪
![]() | ![]() |
体重62.5kg | 体脂肪 13.7% |
レース後
![]() | ![]() |
体重61.4kg | 体脂肪12.7% |
レース前 | レース後 | 増減 | |
体重 | 62.5kg | 61.4kg | 1.1kg減 |
体脂肪 | 13.7% | 12.7% | 1.0%減 |
ハーフマラソンを走ると 1kg程 体重が減ります。
まっ すぐに元に戻るんですけどね。
まとめ
今回は風が強い中での大会でした。
ボランティアの方は 寒かったのではないでしょうか。
寒い中 ありがとうございます。
沿道で応援してくれた方も ありがとうございます。
すごいキツイコースで疲れてるんですが、なんとか 歩かないでGOALができました。
そぉいえば 今回は 膝が痛くなりませんでした。
もしかしたら、治ってるのかも ^^
よ〜し 9月から また レースに参加しよう。
でも フルマラソンはやめておこう。
おまけ (写真)
↑
イベントID と パスワードが必要です。
コメント