トレイルランナーズカップ2022

こんにちは「ゆきだるま」と申します。2022年7月17日(日)に新潟市秋葉区で行われた「トレイルランナーズカップ新潟2022」のロング(13km)に出場したお話です。
当日の天気
予報では・・・
![]() | これは 前日 7月16日(土)時点での予報です。 レースは 12時30分〜 なのですが、雨予報でした。 |
実際の天気


大会の思い出
この大会には2019年(今から3年前)に出場しました。
この日は 今日とは違い 土砂降りの雨でした。
そして、その時も「13kmの部」に出場して
1時間31分22秒
でゴールしました。
コース
この大会は
ショートとなる「3kmの部」と
ロングとなる「13kmの部」の2種類があります。
13kmの部に出場しました。
コースについては、先日 記事にしました。
↑よければ ご覧ください。
![]() | 線だけだと分かりづらいですが、円になっている箇所は2周します。 |
![]() | 13kmのはずですが、「YAMAP」では11kmくらいの距離です。 |
当日までに購入したもの
今回の大会のために「ハイドレーション」と「ソフトフラスク」を購入しました。
![]() | 満タンに入れると2ℓ入るものを購入しました。 大会当日は1ℓの水を入れて走りました。 |
![]() | 「ソフトフラスク」という水筒と「ストロー」も購入しました。 ただ 大会では使用しませんでした。 理由はあとで説明します。 |
駐車場
※石油の里公園が満車の場合は「新潟県立植物園駐車場」をご利用ください。
大会の受付は「石油の里公園」で行われます。
しかし、そこの駐車場には台数に限りがあるので、乗り合いや 近くの方は自転車での来場をお願いしていました。
わたしは「暇+ボッチ」だったので、「新潟県立植物園」に駐車をして歩いて会場に向かいました。
![]() | ![]() |
外観がオシャレです。 | お散歩〜♬ |
![]() | ![]() |
中野邸の外観 | 到着 |
実際の駐車場

満車ですが、誘導員は車を入れて 対応されていました。
受付・参加賞


大会前に購入したサロモンの物は使用しないで、こちらの緑の水筒を使用しました。(^^)v
スタート前


トレイルランナーの人達って、みんな速そうに見えませんか?
わたしは 一般の「マラソン大会」をメインに出場しているのですが、トレイルの人たちの方が・・・
なんでしょうか うまく説明できないのですが、速そうなオーラをまとっています。
普段の大会のスタート前は 「ヨシっ やるぞ〜!!」と気合いが みなぎるのですが、
今回は ネガティブな感情を持ったまま 時間を過ごしていました。
無駄に顔面を叩いて、気合いを注入していました。
ゆきだるまのレース結果
それでは 最後にレース結果を報告してこのブログを終了します。

ラップタイム
距離 | タイム | 総上昇量 |
1km | 8’38 | 75 |
2km | 7’53 | 36 |
3km | 7’31 | 102 |
4km | 9’02 | 95 |
5km | 9’51 | 23 |
6km | 7’34 | 4 |
7km | 8’01 | 88 |
8km | 7’54 | 73 |
9km | 10’52 | 86 |
10km | 9’28 | − |
11km | 6’50 | − |
0.15km | 0’30 | − |
11.15km | 1:34’03 | 582 |
冒頭にもふれましたが、3年前は
1時間31分22秒でゴールしました。
その時よりも3分近く遅くなってしまいました。
レース展開としては、上りは走れるところは ゆっくりでも走っていました。
下りは 1回目の時は 前の人に頑張って ついて行きました。
2回目の下りは、5人以上から追い越されました。
迷惑にならないように ランナーが来たら 道をすぐに譲りました。
後ろに意識を集中しながら走っていました。

後半は抜かれまくってたので、ちょっと切なかったです。
着いて行きたくても、トレイルランナーの下り方が速くて・・・
小刻みに下るあの走り方を真似できないんですよね。
まとめ
まず 運営の方は開催をしていただきまして、ありがとうございました。
登山者の方も道を譲っていただき ありがとうございました。
とてもスムーズに走ることができました。
ボランティアの方も暑い中 ありがとうございます。
エイドは用意されないとのことでしたが、「白玉の滝」付近で、掛け水を頭に掛けてもらいました。
ありがとうございます。
だいぶ復活しました。
山道を駆けるってホントに楽しいです。
人生を変えるキッカケをいただき ありがとうございました。
YouTube
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント