時水城山(ときみずじょうやま)

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は小千谷市の時水城山(ときみずじょうやま)に登りました。
登山口は名水がある 馬場清水登山口。
撮影日は 7月18日(月)の祝日(海の日)です。
愛読書
26番目に紹介されています。 |
①馬場清水登山口(←今回はこっち) | 50分 |
②両新田登山口 | 約1時間25分 |
難易度 | ★☆☆☆ |
↑こちらは「両新田」の登山口です。
登山をした感想
忙しい人に、感想から述べます。
・駐車場に名水の水飲み場があります。
・駐車場にトイレがあります(有料?)
・登山道は整備されています。
・「1合目」「2合目」と細かく標識があります。
・登山道、山頂にトイレはありません。
・登山道のところどころで景色がいいです。
・7合目から傾斜がキツくなります。
・山頂は360°見渡せるほど絶景です。
・駐車場にトイレがあります(有料?)
・登山道は整備されています。
・「1合目」「2合目」と細かく標識があります。
・登山道、山頂にトイレはありません。
・登山道のところどころで景色がいいです。
・7合目から傾斜がキツくなります。
・山頂は360°見渡せるほど絶景です。
駐車場まで
Google Map で「馬場清水」もしくは「姥清水」と検索してください。
自作地図
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
③〜④ | ![]() |
④ | ![]() ![]() |
馬場清水・トイレ

よく見ると・・・
![]() | ![]() |
トイレ使用者へ 料金箱 | 汲み取り代値上げにより 必ず百円程度の料金 入れて使用の事 |

![]() | 御賽銭箱 維持管理費にご協力 (電気代・トイレ掃除・汲み取り代・草刈代) |
登山口


登山口が見えますね。

YAMAP
![]() | ![]() |
登山口〜中島分岐




腰をかけるところがありました。
ここが


写真でみると日差しが強いです。
日焼け対策が必要ですね。

ここに

中島分岐〜お茶の水

そして



水場(お茶の水)




枯れたの?
水場〜山頂






なかなかの傾斜ですが、頂上まであと少しです。
頑張って登りましょう。p(^_^)q

反対側の景色です。こちらも山々が見えて素敵ですね。


山頂
ここは文句なしに景色がいいです。
gifアニメーション
10分だけですが、山頂にはだれもいませんでした。
この景色を独占することができました。



まとめ
まず山頂の景色がすばらしいです。
登山道も整備されています。
分岐も少ないので、道に迷うことはないと思います。
初心者の方には すごくオススメな山です。
おまけ
序盤で分岐がありました。


行ってみましょう。


標識などはありませんでした。
おまけのおまけ
駐車場(馬場清水)のところに「ばばしょの茶屋」という「ところ天」が有名なお店があります。

こちらには行ってないので、分からないのですが・・・
新潟LIFE with KIDS
これから登山をしようしとしてる人へ
山はお好きですか?
自然は好きですか?
あなたはなぜ山に登るのですか?
私の答えはこぉです。
登山は装備が必要な趣味です。
手ぶらではできません。
登山用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント