時水城山(ときみずじょうやま)

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は小千谷市の時水城山(ときみずじょうやま)に登りました。
登山口は駐車場が数台しかない 両新田登山口。
撮影日は 7月18日(月)の祝日(海の日)です。
愛読書
26番目に紹介されています。 |
①馬場清水登山口 | 50分 |
②両新田登山口(←今回はこっち) | 約1時間25分 |
難易度 | ★☆☆☆ |
登山をした感想
忙しい人に、感想から述べます。
・駐車場が少ないです。(←かなり残念ポイント)
・駐車場・登山道・山頂にトイレはありません。
・登山道は整備されています。
・分岐があります。間違えないようにしましょう。
・丸山・時水城山の景色は素晴らしいです。(←ここ重要)
・駐車場・登山道・山頂にトイレはありません。
・登山道は整備されています。
・分岐があります。間違えないようにしましょう。
・丸山・時水城山の景色は素晴らしいです。(←ここ重要)
駐車場まで
カーナビがあれば「新潟県小千谷市両新田26−1」と入力してください。
JAおぢや 育苗センターが表示されると思います。
ここから200m 山の方へ向かうと駐車場があります。
自作地図
① | ![]() |
② | ![]() |
②〜③ | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
YAMAP
![]() | ![]() |
登山口

ここから進みます。

登山口〜両新田分岐




両新田分岐〜桐沢峠



水場


桐沢峠

![]() | 十字路になっているので、間違えないようにしましょう。 左に曲がります。 |
桐沢峠〜丸山



結構狭いです。
丸山

180°ビューの素敵な景色が広がります。
![]() | ![]() | ![]() |
丸山〜時水城山


丸山 327.7m
時水城山 384m

分岐

「時水城山」の山頂は「城山」の方です。



私は右の道を選択しました。
帰りに左の道を確認しました。
最後がすごい傾斜なんですが・・・あれ登れます?

山頂

まとめ
登山道は整備されていて とても登りやすいです。
やはりデメリットは駐車場が少ない(ってゆうかない)ところです。
おすすめは「馬場清水」の登山口から登ることだと思いました。
これから登山をしようしとしてる人へ
山はお好きですか?
自然は好きですか?
あなたはなぜ山に登るのですか?
私の答えはこぉです。
登山は装備が必要な趣味です。
手ぶらではできません。
登山用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント