護摩堂山


2021年6月30日(水)に護摩堂山に行ってきました。ここはアジサイが有名です。この時期は見頃ですね。
登山をした感想
忙しい人に、感想から述べます。
・駐車場にトイレがあります。
・登山道にもトイレがあります。
・アジサイは頂上に集中的にあります。
・上りは40分だそうです。
・脇道があります。気分転換にいいかも^^
・頂上の景色はとてもいいです。
・頂上付近に売店があります。
あじさい園

あじさいの様子を掲載します。

撮影日 6月13日

撮影日 6月18日

撮影日 6月30日

山頂からあじさい園

茶屋があります
思った以上に多いですよね。
駐車場まで
上の写真だと左折になります。
Family Martの交差点を山のある方に向かって行きます。
すぐに右折します。
左に「護摩堂ふれあい広場」
右に「ごまどう 湯っ多里館」があります。
トンネルに入ります。
午前10時から午後6時までは対向車の進入は禁止だそうです。
トンネルを抜けたら・・・
駐車場になります。
マップ
公式HPよりお借りしました。
トイレ
トイレは4ヶ所ありました。
ネットで調べると アジサイの時期にある仮設トイレだそうです。
標識
護摩堂山は○合目という標識はありません。
変わりに山頂まで「〇〇m」という看板がありました。
歴史探訪
護摩堂山は城跡のようで、歴史の跡地になっています。
1〜21まであるのでしょうか。見つからないのがありました。
皆さんは見つけられました?
2、8、20が見つかりませんでした。
登山口
前置きが長くなってしまいましたね。
それでは登山口になります。
登山口にストックが置いてありました。
使用している方がけっこういたような気がします。
登山口(山頂まで1800m)〜1500m
登山道はとても整備されています。
竹が多かったでしょうか。
山頂まで1500m〜1200m
特に説明することがないです。
きれいな登山道です。
ベンチがあって、景色が良いところがあります。が・・・あまり伝わりませんね。(^_^;)
山頂まで1200mの看板があったところ付近に石碑?がありました。
田上小学校で植えてできた林なのでしょうか?
山頂まで1200m〜900m
少しきつい上りが続きます。
山頂まで900m〜600m
山頂まで600m〜300m
山頂まで600mのところでトイレ、東屋があります。

トイレ

東屋
山頂まで300m〜200m
すこし平坦な道になってます。
分岐点がありますが、どちらも山頂に行けます。

山頂まで200m付近にあった石切場
山頂まで200m〜
トイレと休憩所がありました。

トイレ

休憩所
あじさい茶屋
利用したかったのですが・・・
撮影に夢中になってしまいました。
あじさい園
冒頭でもふれましたが、思った以上にたくさんあります。
一度はくる価値があると思います。
山頂
山頂はとても景色がいいです。角田山・多宝山・弥彦山・国上山を見ることができます。
山頂も広いです。バスケットコート1面はあります。
東屋もあります。
おまけ
山頂まで迂回をして行けます。

いってみよう^^

だいぶ細い道

雰囲気がある^^;

分岐点がありました

少し上りがキツイかも

尾根道?

三角点

ここにきて下り

合流 ただいま〜^^
まとめ

田上町の観光スポットですかね。
登山道をサンダルを履いて歩いている若い人もいました。それだけ、登りやすいということですね。まぁ 下りはすべりやすいので登山靴をおすすめしますが・・・。
あじさいに関しては迫力があります。是非 見てください。
これから登山をしようしとしてる人へ
山はお好きですか?
自然は好きですか?
あなたはなぜ山に登るのですか?
私の答えはこぉです。
登山は装備が必要な趣味です。
手ぶらではできません。
登山用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント