八石山(南条八石山)

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は柏崎市の八石山(はちこくさん)に登りました。
撮影日は 7月28日(木)の平日です。
愛読書
26番目に紹介されています。 |
登山口から山頂まで | 55分 |
難易度 | ★☆☆☆ |
登山をした感想
忙しい人に、感想から述べます。
・駐車場、山頂にトイレがあります。
・見晴らし台からの景色は素敵です。
・登山道は整備されています。
・分岐が多いですが きちんと標識があるので、迷わないと思います。
・見晴らし台からの景色は素敵です。
・登山道は整備されています。
・分岐が多いですが きちんと標識があるので、迷わないと思います。
駐車場まで
ナビがあれば「新潟県柏崎市南条1911」で検索してください。

自作地図
① | ![]() |
①〜② | ![]() |
② | ![]() |
②〜③ | ![]() |
③ | ![]() |
③〜④ | ![]() |
④ | ![]() |
トイレ

案内看板

右下にコース別の距離も書かれています。
今回のコース
![]() | 駐車場→近道500M→登山口→峰コース→山頂→沢コース→登山口→林道2300M→駐車場 |
![]() | ![]() |
本で紹介されているコースは
駐車場→近道500M→登山口→峰コース→山頂→沢コース→登山口→近道500M→駐車場
です。
今回は、下りの「近道500M」ではなく林道2300Mを選択しました。
それ以外は 本で紹介されているコースです。
駐車場〜登山口



上りは 赤い道(近道500M)に しました。


登山口〜かやかりば分岐


下りは「沢コース」です。


「えっ?もう かやかりば分岐?」と思いましたが、違います。
この分岐はすぐに合流します。


今は7月なので なにも咲いていません。

かやかりば分岐


かやかりば分岐〜山頂

しかし急登りです。
見晴らし台




登山道に戻りましょう。
長い階段が続きます。

ここからの景色もすばらしいです。

分岐




いや うっすら見えますか?


山頂
小屋が2種類あります。
![]() | ![]() |
やまぼうし

避難小屋「豆の木小屋」

トイレ
トイレは沢コースの看板の方にあります。
![]() | ![]() |
山頂は広いです。バスケットコート1面はありました。

沢コース(下り)〜登山口


分岐を左です。
まっすぐ行くと「三ツ小沢コース」になります。




なので 景色が良いところはありません。



おまけ(南条八石林道)
登山口〜駐車場

林道はどうなっているのでしょうか?
2,300M って 結構歩きますね。

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
なんともコメントしづらい林道です。
特に 何かあるということはないです。
まとめ
山頂に山小屋があるのがうれしいですね。
泊まったら満天の星空が見えそうです。
1時間くらいで登れるので、近くにあったら毎日登りたい山です。
初心者にはオススメですね。
これから登山をしようしとしてる人へ
山はお好きですか?
自然は好きですか?
あなたはなぜ山に登るのですか?
私の答えはこぉです。
登山は装備が必要な趣味です。
手ぶらではできません。
登山用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント