見附市のパチンコ

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
見附市の国道8号を走っているとパチンコ店が多いことに気がつきました。
実際 多いのかどうか全国と比較をして調べてみました。
ご覧ください。
国道8号沿いのパチンコ
①DAMZ見附今町店
②ヴィーム見附店
③エスタディオ見附店
④ダイナム見附店
DAMZ見附店今町店
ヴィーム見附店
エステディオ見附店
ダイナム見附店
遊戯機台数
公式HPより
店名 | パチンコ | スロット | 合計 |
DAMZ | 335 | 177 | 512 |
ヴィーム | 360 | 200 | 560 |
エスタディオ | 480 | 180 | 660 |
ダイナム | 320 | 120 | 440 |
2,172 |

他の店舗よりも100台以上多いのですが・・・
合計で遊戯台数が2,172台あることが分かりました。
遊戯業界データベース
こちらのWebサイトからデータをお借りしました。
まず、赤丸の数字に注目してください。
台あたり人口 全国平均 32.9
これは、何を意味するかというと・・・
日本人口➗遊戯台数=台あたり人口
1億2550万人➗381万4173台=32.9
パチンコは18歳以上〜ですが、0歳〜の人口を含めた計算になっています。
表を見ると、台あたり人口が多いのは「宮崎県」で19.4
新潟は「37位」で35.4という結果でした。
新潟では 35人に1人がパチンコをやろうとすると、パチンコ店はパンクするということです。
ここからが本題
まず見附市の人口を調べてみましょう。

3万9215人でした。(2022年7月現在)
先ほども説明したように
見附市にある4店舗の遊戯機台数計は
2,172台です。
計算をすると・・・
39,215➗2,172=18.05
台あたり人口が「18.05」というのが分かりました。
これは全国No.1 宮崎県の「19.4」よりもスコアが高いことになります。
まとめ
見附市では18人に1人がパチンコをすると、パチンコ店がパンクすることが分かりました。
他県と比較とすると、パチンコ台が豊富にあることが お分かりいただけるでしょうか?
見附市はパチンコの競争が激しいようです。
みなさん パチンコは楽しいですか?
私は 10年以上前 「海物語」「GARO」「花の慶次」などなど いろいろ遊戯していました。
気がついたら 辞めてしまいました。
楽しい機種・おすすめ台があったらコメント欄で教えてください。
久しぶりに遊戯をしてみましょうかね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おまけ
パチンコの市場規模・参加人口の推移について調べてみました。
こちらより
年 | 売上(億円) | 参加人口(万) |
1995 | 309,050 | 2,900 |
2000 | 288,680 | 2,020 |
2005 | 348,620 | 1,710 |
2010 | 259,830 | 1,670 |
2015 | 232,290 | 1,070 |
2019 | 200,000 | 890 |
過去 パチンコは「30兆円産業」と言われていました。
遊戯人口も約3,000万人いて 大衆娯楽でした。
コロナ前の2019年には遊戯人口が 890万人と 全盛期の三分の一まで減ってしまったようです。
そこに コロナウィルスの発生で事態はさらに悪くなりました。
コロナ後の2020年は遊戯人口 710万人。
市場規模も14.6兆円となり さらに厳しい状況になっているようです。
コメント