トレイルランナーズ新潟

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
今回は新潟市秋葉区で行われる「トレイルラーンナーズカップ新潟」13kmのコース試走をしたお話です。
コース

線だけだと分かりづらいかもしれませんが、
丸の部分を2周しています。
高低差

この大会の思い出
2019年に「トレイルランナーズカップ新潟2019」に参加してます。
結果ですが・・・

127人中21位なので、速いように思いますよね。
実は、この日はすごい雨で、DNF(棄権)が多かったです。
実際にレースに参加した人は100人もいませんでした。
この大会が 私のトレイル初体験でした。
(2019年2月にスノーシュー?みたいなものに参加してます)
ペース配分とかもわからず、ガムシャラに前の人に着いていきました。
最後になると、ボッチランになり 雨の中をひとりで駆けていました。
変にテンションが上がっていた事を思い出しました。
コース試走した感想
・景色が良いところもありますが、たぶん見る暇がないと思います。
・大会は7月(12時30分スタート)なので暑そうです。
・なにはともあれ自然の中を駆けるのは楽しいです。(←ここ重要)
YouTube
スタート・ゴール地点

コース試走
公式HPを参考に試走しました。
![]() | ![]() |

![]() | ![]() |
すぐに登山口になります。











![]() | ![]() |







3年前の大会では雨で登山道が沢(川)みたいになっていました。








山頂

矢印の道から下ります。
休憩するなら・・・
せっかく山頂に来たなら写真を撮影したいですよね。

ここからの景色は・・・
![]() | ![]() |
なかなかの景色です。



間違えないように下りましょう。

基本下っていますが、たまに登りも隠されています。
ベンチがありますね。
景色がいいので、休みたくなりますね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
このような比較的狭い道を進みます。
2019年の時はここを駆け下ったんですけど・・・
あまり覚えていません。

ここから2周目になります。
そして、さきほどの道をまた進みます。
・・・・
・・・・
2周目終了

「石油の里」の看板に向かって戻っていきましょう。




まとめ
トレイルはほとんど出場した事がないので、上手に説明ができませんが、登りはやっぱりしんどいです。
2019年の大会のときは、登りを半分以上 歩いていたと思います。
あと、トレイルの大会に出場する人って下りがものすごく速いです。
なんでしょうね。
真似ができないんですけど・・・
恐怖心に勝てないです。
2022年7月17日(日)に開催されるので、今回 エントリーしています。
トレイルなんで 目標タイムとかは設定しずらいですが、完走だけはするようにします。(^^)v
最後まで読んでいただきありがとうございました。
追記
7月10日(日)に再度 コース試走を行いました。
今回は撮影なしで、本気で走ってみました。
結果ですが・・・

いや〜 過去が1時間31分22秒でした。
だいぶ遅くなってしまいました。
でも、山を駆けるのは楽しいです。
完走を目指して頑張ります。٩( ᐛ )و
追記
↑無事に完走してきました。
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント