新潟シティマラソン

こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は「新潟シティマラソン」のファンラン(10.6km)についてのお話です。

(๑>◡<๑)
コース
↑2017年のコース
↑2018年のコース
コースが正式に発表されました。

この大会の思い出
新潟シティマラソンは2016年まで、違うコースでした。

2017年から新しいコースになります。
2017年・2018年にフルマラソンでこの大会に出場しました。
結果は
・・・
・・・
5時間以上かかってます。orz
「サブ4」は おろか「サブ5」もできていません。
なお2019年はエントリーしましたが、台風で中止されました。
2020年はコロナの影響で開催されませんでした。
2021年は1周2kmのコースを周回する 10kmマラソンが行われました。
試走した感想
ファンラン(10.6km)を走った感想です。
・とても広い道を走ります。
・鳥屋野潟が見れます。
・萬代橋の景色が素敵です。
・スタートとゴールが違うので、元の場所に戻らないといけません。
スタート・ゴール地点

(訂正です)
デンカビックスワンがスタートの集合場所です

ファンラン試走
冒頭の地図を参考に試走しました。
もしかしたら間違いがあるかもしれません。
コメント欄で教えてください。
「デンカビックスワン」のトラックがSTARTです。そこから公道にでます。

ここもスタートの集合地点です。

信号の場所がスタート地点です。

県道290号線(曽野木一日市線)を走ります。
「いくとぴあ」や「産業振興センター」の脇を通ります。



鳥屋野潟を右手に見ながら橋を渡ります。

START地点が小さく見えますね。

ここから住宅街を走っていきます。



新潟バイパスを過ぎたところで、第1関門がありました。(3.6km)
「紫鳥線」の十字路ですかね。



新潟黒崎インター笹口線(県道51号)を渡ります。
その先に、給水所がありました。


信濃川にぶつかりました。右に曲がります。なお、ここが第2関門でした。(5.4km)





GOALが近いように感じますが、残り5kmはありそうですね。

上記の青丸の場所とか、応援してくださる方がします。
ありがとうございます。
力になってます。


八千代橋の下を走ります。
さぁ 次は萬代橋ですね。

ここから道を忘れてしまって・・・
(⌒-⌒; )
右に曲がるんですよね。
どこでしたかね?


青い線か?赤い線か?
たぶん赤い線だと思うんですが・・・
なお 曲がったところが第3関門です。

ラブラ万代を走ります。
左に曲がって、萬代橋に行きます。
萬代橋


4車線全部がランナーのために道を使用させてもらえます。
チョー贅沢ですね。


ここで、コースが別れます。
ファンランの人は「専門学校」のところで右に曲がります。





昭和大橋の下を走ります。
ここまでくると ゴールがもうすぐです。

つまり・・・


GOAL

陸上競技場(GOAL)です。

まとめ
おさらいになります。
① | ![]() |
② | ![]() |
③ | ![]() |
④ | ![]() |
⑤ | ![]() |
⑥ | ![]() |
⑦ | ![]() |
⑧ | ![]() |
⑨ | ![]() |
⑩ | ![]() |
わたしは ファンランに参加したことはありません。
2022年もフルマラソンにエントリーを検討しています。
10.6kmのコースは基本フラットで走りやすいです。
新潟シティマラソンは、応援してくださる方が多いので うれしいです。
練習 しなきゃ ٩( ‘ω’ )و
追記
↑フルマラソンのコース試走も行いました。
↑参加案内が届きました。
『ワクチン接種証明』が必要とのこと
参加案内
参加案内がWebから確認できるようになっています。
下記に添付します。
「ゆきだるま」のランニング愛用品
需要があるかわかりませんが・・・
こちらは「ガーミン」のランニングウオッチです。 GPSがついているので、1kmごとのペースが分かる優れものです。 スマホのアプリでも同様の機能があるので、マラソン大会に出場される方は必要とする商品です。 | GT-2000 10(私はひとつ前の型「9」です。) こちらは初心者用のマラソンシューズで有名ですよね。 サブフォーを目指す私にはこの靴が最適だと思っています。 |
まとめ
まず、コロナ禍にもかかわらず大会を開催していただきました。
ありがとうございます。
今回は 記録がダメだったので ブログを書くのにためらったのですが、
ボランティアの方・運営の方に感謝を伝えたい気持ちがありましたので、この記事を書きました。
そして、沿道で応援してくださった方ありがとうございました。
地元の道路を使わせていただきました。
とても走りやすかったです。
会場で 応援してくれた方もありがとうございます。
ゴールの時、脚が動かなくなってましたが、なんとか前に進むことができました。
今回は苦い思い出になりましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント