白根ハーフマラソン

こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は2022年5月8日(日)に新潟市南区で行われた「白根ハーフマラソン大会」に出場したお話です。
大会名が白根ハーフマラソンですが、10kmの部もあるようです。
私が 今回 出場したのは「ハーフマラソン」です。
コース

コースの特徴

↑2022年2月に試走した記事です。
今回 レースに参加して分かったことは1番最初の給水ポイントが少し間違っていました。
駐車場

みなさんはどこに停めましたか?
公共の場所ではなく、民間のお店も駐車場を提供してくれました。
ありがとうございます。

機会があれば是非利用させていただきます。
駐車場の混雑具合

ありがたいですね。
これを頼りに7:00くらいに「白根カルチャーセンター」に行きました。

これは Uターンした時の写真です。

今回は こちらを利用させていただきました。
ちなみに・・・
受付を終わらせて戻りました。

駐車スペースがあるように見えますが、図書館を利用される方のためにあけてあるらしいです。
つまり 7時30分くらいには満車です。

こちらはまだ余裕ですね(^^)v

行列になってました。
このあたりから満車になり始めたと思います。
駐車場の情報は以上になります。
控室の様子


7時30分の受付が開始されたすぐの写真です。
ガラガラですね。
スタート直前は 密とゆうほどではなかったと思います。
参加賞

当日の天気・気温・風速

基本 晴れています。
ただ、太陽が雲にかかる瞬間もありました。

気温は17℃
風速は 北西 4m
風は北から吹いていたので、涼しかったです。
風速が4mというのは、向かい風だとしんどく感じました。

地図で見ると横風だったんですね。
ゆきだるまのレース結果
それでは 最後にレース結果を報告してこのブログを終了します。
1時間42分02秒でした。
上出来ですよね。
フラットなコースで走りやすかったです。
もっと記録が出せたのでしょうが・・・
膝に違和感があって・・・
ラップタイム
1km | 4’35 | 12km | 4’49 |
2km | 4’44 | 13km | 4’43 |
3km | 4’40 | 14km | 4’39 |
4km | 4’47 | 15km | 4’56 |
5km | 4’52 | 16km | 4’47 |
6km | 4’47 | 17km | 4’49 |
7km | 4’47 | 18km | 4’53 |
8km | 4’48 | 19km | 5’01 |
9km | 4’53 | 20km | 5’05 |
10km | 4’47 | 21km | 4’57 |
11km | 4’52 | 0.22km | 0’53 |
21.22km | 1’42:02 |
18kmから 膝が痛くて痛くて・・・
ラスト2kmくらいは だいぶ抜かれましたね〜。
抜き返そうという気力もありませんでした。
まとめ
まず、開催をしていただきありがとうございました。
5月28日行われる予定だった「みしま西山連峰登山マラソン」が中止になって、白根の方はどうなるものかとヒヤヒヤしてました。
中止を検討されたと思いますが、開催の方向に舵をきってくれた 運営の方に感謝いたします。
そして、パンフレットに
「競技役員配置表」を見させていただきました。
たくさんのボランティアの方の名前がありました。
みなさんのおかげでマラソン大会を開催することができています。
ありがとうございます。
沿道で応援してくれた方もありがとうございます。
力になってます。p(^_^)q
地域の方も、道路を使わせていただきありがとうございました。
白根は大凧で有名ですよね。
今度遊びに行きますね ^^
おまけ
↑レースリザルトです。
期間限定のサイトなので、見れなくなってるかも・・・
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント