第53回越後妙高コシヒカリマラソン

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
2022年11月13日(日)に妙高市で行われた「第53回妙高コシヒカリマラソン」のハーフマラソンに出場したお話です。
この大会は
2019年台風により中止
2020年コロナにより中止
2021年コロナにより中止
なので、4年ぶりの開催となります。
当日の天気
![]() | スタート時は19℃ ゴール時は21℃でした。 |
ハーフマラソンスタートは9:20です。
(10kmスタートは9:10)
天候も曇りで とても走りやすい天気でした。
ただ、少し風が強かったです。
当日の様子

![]() | グランドの部分には落ち葉がたくさんあります。 |
![]() | 8月は緑がいっぱいでした。 |
駐車場

第2駐車場・第3駐車場は 大会が終わるまで出れないので、
停めない方がいいですね。
理想は第1駐車場なのですが、行き方が分かりませんでした。
今回は第5駐車場に停めました。
![]() | 7時30分 の撮影です。 かなり車が埋まっています。 |
第1駐車場 |
![]() | 7時10分 の撮影です。 8時くらいには満車になっていました。 |
第5駐車場 |
ネット配信・生中継

コース

↑2022年8月にコース試走を行いました。


高低差は
・序盤は下り、
・中盤は上りからの下り、
・終盤に上り
です。
コースのおさらい
※写真は8月撮影のものです。
![]() | 陸上競技場からスタート |
![]() | 最初の下りです。 (1km地点) |
![]() | 序盤は民家です。 風の影響はありませんでした。 |
![]() | 6km以降は田んぼ道になります。 |
![]() | ここがシンドかったです。 向かい風だし 上り坂だし (8km〜11km) |
![]() | 中盤以降に下りがあります。 (15km以降) |
![]() | ラスト2kmは また 上りです。 イヤ シンドイって・・・ |
参加賞
![]() | ![]() |
スポーツ飲料 | 新雪米 |
コシヒカリマラソンですから やっぱり コシヒカリですよね ^^
ゆきだるまのレース結果
それでは 最後にレース結果を報告してこのブログを終了します。

いやいや ダメですね。
言い訳かもしれませんが・・・
![]() | 膝を痛めてたので テーピングを巻いて走りました。 |
テーピングを巻いたことにより膝の痛みは緩和しました。
でも太ももの張り?というか疲労感?みたいなのが抜けなくて・・・
脚が 重い感じのまま終盤を走りました。
ラップタイム
1km | 4’25 | 12km | 5’14 |
2km | 4’22 | 13km | 5’27 |
3km | 4’39 | 14km | 5’14 |
4km | 4’37 | 15km | 4’43 |
5km | 4’51 | 16km | 5’11 |
6km | 4’40 | 17km | 4’36 |
7km | 4’40 | 18km | 4’41 |
8km | 5’08 | 19km | 5’10 |
9km | 5’35 | 20km | 5’48 |
10km | 5’36 | 0.85km | 4’52 |
11km | 5’25 |
20.85km | 1:44’51 |
キツかった。
ホントにキツかったです。
7km以降は 抜かれっぱなしで・・・
10人くらいは 抜かれたかな?
膝を治したら もっともっと練習しよう。
まとめ
この大会は 小学生の時に出場したことがあるので、
30年くらいぶりです。
沿道では 地元の人の応援がとてもあって 力になりました。
たくさんの拍手 ありがとうございました。
「がんばれ」のプラカードを持っていた方もありがとうございます。
この大会は10月に行われるので、なかなか出場は難しいですか、また機会があったら参加します。
「スーパーゆきだるま」になって帰ってきます。(^^)v
おまけ
↑記録証はこちらから
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント