弥彦山

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は弥彦神社から弥彦山に登りました。
このコースは とても人気のあり 多くの登山者が訪れます。
愛読書
36番目に紹介されています。 |
登山口から山頂まで | 1時間30分 |
難易度 | ★☆☆☆ |
登山をした感想
忙しい人に、感想から述べます。
- 駐車場はたくさんあります。
- 駐車場にきれいなトイレがあります。
- 登山道(9合目)に売店・トイレがあります。
- 9合目まで車やロープウェイで行けます。
- 登山道は整備されています。
- 初心者におすすめです。
駐車場・登山口
こちらにかんしては過去に記事にまとめました。
↑こちらをご覧ください
コース
![]() | ![]() |
コース | 高低差 |
登山口〜山頂へ
今回は11月の撮影です。
葉っぱの色に注目して見てください。



売店跡地

![]() | 過去に茶屋がありました。 |
![]() | おでんとか売っていたようですが・・・ |
![]() | ジグザグと階段を登っていきます。 |
![]() | 一合目到着 |
![]() | 階段が続きます。 |
![]() | 二合目到着 |
![]() | 少し狭い道もあります。 |
![]() | 三合目に到着 |
![]() | 岩場みたいな箇所もあります。 |
![]() | 紅葉が綺麗に見えます。 |
![]() | 四合目に到着 |
![]() | 素敵な登山道を進みます。 |
![]() | 五合目に到着 |
![]() | 五合目〜六合目は 岩場かつ狭い道を進みます。 |
![]() | 六合目に到着 |
![]() | 整備された道に戻りました。 |
![]() | 「里見の松」という東屋があります。 |
![]() | ここからの景色はいいです。 |
![]() | 七合目に到着 |
![]() | |
![]() | 八合目に到着 |
![]() | 展望食堂が見えてきました。 |
![]() | ここも景色が素敵です。 |
![]() | 九合目に到着 |
![]() | 階段を登ります。 一段一段の高さのある階段です。 |
![]() | もうすぐ山頂です。 |
![]() | 鳥居が見えてきました。 階段を登って山頂です。 |
山頂



おまけ
九合目に展望食堂があります。

登山をする人にはこれはありがたいですよね。
水がなくなると大変です。

マスクを忘れると ここのトイレは使用できません。

まとめ
今回は紅葉時期に弥彦山に登りました。
沢山の登山者とすれ違いました。
50人くらいは いたかもしれません。
小さな子供(小学生低学年)も登山をしていました。
![]() | 下山中に救助されている登山者がいました。 怖いですね。 気をつけないと・・・ |
弥彦山は登ったことがありますか?
どの季節に登る 弥彦山が好きですか?
コメント欄で教えてください。
今度はアジサイ時期にもチャレンジしてみます。
コメント