柏崎潮風マラソン

こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は毎年5月に柏崎で開催される『柏崎潮風マラソン』のフルマラソンのコースを自転車で試走したお話です。
※この大会に参加したことはありません。
コースは公式HPの地図(下記参照)を参考にしました。
撮影日は5月4日の『10:00〜15:00』の約5時間です。
コース

自転車で試走した感想

・4〜8kmの登りは自転車でも大丈夫でした。
・32km〜34kmの登りは自転車を降りて歩きました。
・15〜17キロの登りも しんどかったです。
・田園風景は最高です。
・しかし、田園風景の場所に日陰はありません。
・民家:田んぼ:林道=2:4:4くらいの割合でしょうか。
チャリ

24インチでかなり小さめです。
大きい自転車もあるのですが・・・
車に入らない。( ̄◇ ̄;)
スタート・ゴール地点

撮影日はものすごく天気が良かったです。
暑いくらいでした。
START〜ハーフ折り返し(10.5km)
コースに間違いがあるかもしれません。
参考程度にしてください。



この日は 風は強くありませんでした。



鯨波横断地下道



上り坂
4km〜8kmまで上り坂です。

上り坂が開始したあたり
4.5km地点で給水があります。

上りが終わる
7.5km地点で給水があります。
下り坂

林道〜田園へ

右に曲がったところ
9.8km地点に給水があります。

ハーフ折り返し〜フル折り返し


『黒滝ふれあい広場』にきました。このあたり フラットな田園です。
このあたり
11.8km地点で給水があります。


左に曲がります。
曲がったところが
14.2km地点の給水です。


ここじゃないかもしれません。


田園風景が始まるかと思いますが、遠くに民家が見えますね。




そぉそぉ この手前で
15.8km地点の給水があります。

もうすぐ上り坂が終了です。
突き当たりを右です。


このあたりが
17.7km地点の給水です。
城山トンネル


けっこう暗かったです。


いい写真が撮れました。




もうすぐ折り返しです。
折り返し〜GOAL

きた道と同じ道を通ります。
右に曲がったところは左に曲がり、
上りの道は下りに変わります。












GOAL

まとめ

今回は自転車でフルマラソンを試走しました。
自転車なのに・・・ 5時間 かかりました。
上り坂がつらいですね。
32km〜34kmの上り坂が一番辛いです。
自転車では上れませんでした。
この大会には参加したことがありません。
2021年にハーフマラソンでエントリーしましたが、直前で中止になってしまいました。
2022年は無事に行われそうですね。
2023年には参加したいです。
おまけ
潮風マラソンコース上のゴミ拾いと看板設置をやっております。晴れて良かった。 pic.twitter.com/AF7achGKNn
— 潮風太郎 (@shiokaze_run) May 4, 2022
この日 ボランティアの方がゴミ拾いをされいたのを目撃していました。
『晴れて良かった』と書いてありますが、とても暑かったです。
暑い中 ランナーのために準備をしてくださってありがとうございます。
今回 私はこの大会に出場しませんが、いつか参加したいと思っています。
その時は よろしくお願いします。
![]() | ![]() |
追記
↑ハーフマラソンのコースも2022年5月13日に試走してきました。
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント