第8回見附刈谷田川ハーフマラソン大会

こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は2022年4月17日に見附市で行われたハーフマラソン大会に出場したお話です 。
コース

コースの特徴
↑コースを試走した様子を記事にしました。
駐車場

レース当日の天気

その時は 霧が かかっていました。

当日の気温を確認すると、最高気温は新潟市だと15℃くらいでした。
見附市も同じくらいの気温であったと思われます。
会場の様子


コロナ対策をしていました。




昭和初期から創業している老舗のようです。


↑グリットキッチンカー(太田家キッチンカー)

参加賞
![]() | ![]() |
ゴール後にいただきました。
おいしかったです。^^

会場(スタート地点・ゴール地点)
見附運動公園がスタート・ゴールです。

レース中の写真
こちらは知り合いから画像を提供してもらいました。



ゆきだるのレース結果
それでは、最後にハーフマラソンの結果を発表してブログを終了します。

序盤はとても快調に進んでいました。
ただ、体の体温が熱くなっていて・・・
給水所でいただいた水を頭にかけて走っていました。
14km地点から左脚に違和感を感じ、17km以降は膝の痛みに堪えながら走っていました。
ラップタイム
1km | 4’42 | 12km | 4’49 |
2km | 4’31 | 13km | 4’47 |
3km | 4’36 | 14km | 4’50 |
4km | 4’38 | 15km | 4’58 |
5km | 4’42 | 16km | 5’02 |
6km | 4’34 | 17km | 5’31 |
7km | 4’45 | 18km | 6’08 |
8km | 4’49 | 19km | 6’00 |
9km | 4’47 | 20km | 539 |
10km | 4’48 | 0.87km | 4’53 |
11km | 4’47 | 20.87km | 1:44’18 |
給水所
コロナ対策なのでしょうかペットボトルで
水・アクエリアスをいただきました。
まとめ
まず、コロナ禍にもかかわらず大会を開催していただきました。
ありがとうございます。
今回は 記録がダメだったので ブログを書くのにためらったのですが、
ボランティアの方・運営の方に感謝を伝えたい気持ちがありましたので、この記事を書きました。
そして、沿道で応援してくださった方ありがとうございました。
地元の道路を使わせていただきました。
とても走りやすかったです。
会場で 応援してくれた方もありがとうございます。
ゴールの時、脚が動かなくなってましたが、なんとか前に進むことができました。
今回は苦い思い出になりましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント