土屋公二シェフ



すごい人気なんですね。

スシローで撮影してきました。



こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は 日本が誇るショコラティエ「土屋公二」シェフについて調べてみました。
その前に・・・
『土屋公二』で検索をすると・・・
『ジョブチューン』5/22(土) 銀座コージーコーナーvs超一流スイーツ職人!! リベンジマッチ!!
テレビ番組について記載されている記事が多くみられます。
今回はそぉいった内容ではないです。
テレビは視聴率が求められますからね。
ブログみたいに書きたいことを書く世界とは違いますよね。
土屋公二シェフの経歴
↑ここから引用です。
土屋 公二(つちや こうじ)
静岡県清水市(現静岡市)出身
1980 | 静岡県清水市 ㈱ロリエ常磐家にて洋菓子職人のスタートを切る。 |
1982 | 渡仏、「ラ メゾン ドュ ショコラ」、「ダロワイヨ パリ」、「モドゥイ」、「ヴィヴァロア」、「フォンドールチバ」等で研修をさせていただく。 |
1987 | 帰国 3年半、代官山「ラ・ポムベール」のシェフを務める。 |
1990 | ㈱泉谷東京店に入社し翌年再渡仏する。半年間、「ミッシェルショーダン」氏の下で研修を受けて帰国。 ㈱ミッシェル・ショーダン・ジャポンの取締役製造担当及び、 ㈱泉谷東京店生産部技術課長を務める。 |
1998 | 同社を退社。フリーの立場で、洋菓子店のアドバイザー等をしながら充電 |
1999 | 1月 有限会社テオブロマを設立 3月 渋谷区富ヶ谷に本店オープン |
いろいろな経歴が出てきました。

代官山「ラ・ポムベール」について調べてますが・・・閉店してますか?
↑現在のオーナーシェフです。
賞の数々
フランス | |
シャルルプルーストコンクール | 銀 |
アルパジョンコンクール ピエスアーティスティック | 銀 |
アルパジョンコンクール ピエスアーティスティック | 銅 |
日本 | |
マンダリンナポレオンコンクール | 国内予選準優勝 |
ソペクサコンクール | 決勝進出 |
カリフォルニアレーズンコンクール | アイデア賞 |
カルフォルニアウォルナッツコンクール | 入賞 |
チョコレート | |
CCC 外国人部門最優秀味覚賞 | |
CCC ゴールドタブレット アカデミーオブチョコレート | 金賞 |
インターナショナルチョコレートアワーズ アジア・パシフィック大会 | 金賞 |
インターナショナルチョコレートアワーズ 世界大会 | 銀賞 等 |

コンクールについて調べてみましたがあまりよく分かりませんでした。下記に調べたことを表記しますが、誤りがあるかもしれません。ご理解ください。知識不足です。
CCC(セーセーセー)
インターナショナルチョコレートアワード
サロンデュショコラって?

サロン・デュ・ショコラ?
みなさんは聞いたことありますか?
それに関しては下記を参考にしました。
サロン・デュ・ショコラは1995年にパリで生まれました。
世界各国から有名なショコラティエやパティシエなど200名以上参加。また、カカオ生産者やチョコレートの機械製造者など、チョコレートに関連する方々が集結します。
また、会期中には9万5千人以上の方々が来場し、会場内は熱気で溢れています。2019年の開催で25回目という歴史のある、チョコレートの世界最大級の展示見本市です!!
なお、日本でも行われます。
日本のサロン・デュ・ショコラは6都市で開催されています。詳細は以下の通りです。
開催地 開催場所 東京 開催年で場所が異なります 札幌 丸井今井札幌本店 仙台 仙台三越 名古屋 名古屋栄三越 京都 ジェイアール京都伊勢丹 福岡 岩田屋本店

新潟で行われたことがないんですね。どぉりで聞いたことがありませんでした。チョコレートのお祭りなんて楽しそうですね。
サロン・デュ・ショコラ(SDC)の映像
ここで土屋公二シェフの動画を見ることができます。
おまけの映像
↑新潟の専門学校で講演されています。(^ ^)
テオブロマについて
それでは、現在の店舗について公式HPをもとに紹介します。
①ジェラテリア テオブロマ
②テオブロマ渋谷本店
③プリンカフェ448
④カカオストア
↑インスタグラム
新宿区と渋谷区に店舗がありますね。
1等地ですね。
土屋公二シェフのブログ
それでは最後に土屋公二シェフのブログを紹介してこの記事を終わりにしたいと思います。
ブログは2つあります。

↑まだ新しいですね。

あまりにも記事が多過ぎて・・・。
1/3くらいしかみれてません。
かるくふれる程度にします。^^;
↑池袋のテオブロマbisについて投稿されています。
お茶目なシーン

賞について
2017年10月30日投稿
パッケージについて

ここからカカオについて海外に視察に行った記事をリンクします。
カカオ視察
↑2019年9月30日投稿
↑2018年7月8日投稿
↑2017年12月21日投稿
↑2018年4月29日投稿(グアヤキル)
↑2011年9月30日投稿(ブログでは最初の視察です)
まとめ
今回 土屋公二シェフについて調べてみました。
『ショコラティエ』という単語も実はよく分からず・・・
知識が乏しいものを調べるのは疲れますね。(⌒-⌒; )
お店の商品を見ると・・・

土屋公二シェフ監修という文字が見られます。
なので、みんなも関心があるのではないかと思って調べることにしました。
コンクールの受賞とかたくさんあってすごいですよね。
もっと上手に伝えれたらいいんでしょうけど。
ショコラティエのオリンピックがあれば土屋公二シェフはメダリスト級になるんですかね?
コメント欄でお願いします。
ご覧になっていただきありがとうございました。
おまけ
コメント