潮風マラソン2021

2021年5月16日(日)に潮風マラソンが行われる予定でした。しかし コロナウィルスの影響で中止となってしまいました。代替えとして「オンラインマラソン」という形になりました。
TATTAマラソン
画像は公式HPからお借りしました。

オンラインマラソンの方法ですが「TATTA」というアプリをダウンロードしてGPSと連動してタイムを計測する方法です。つまり携帯を持ちながらのマラソンになります。コースは好きなところで良いそうです。しかし、せっかくなので潮風マラソンのコースを走ることにしました。
コース
コース図は公式HPからお借りしました。

コース図を見ると、スタート地点とゴール地点は同じようです。スタートをして半分を折り返し、来た道を戻っていくようです。
計測日5月27日

はい、雨でした〜。
降水量は2mmくらいでした。
レースの結果

今回は2時間オーバーになってしまいました。やはり周りに走る人がいないと気持ちがあがりませんね。(いや言い訳ですね・・・)
ラップタイム
1km | 5’36 | 12km | 6’16 |
2km | 5’49 | 13km | 6’50 |
3km | 5’24 | 14km | 5’21 |
4km | 6’24 | 15km | 5’12 |
5km | 5’41 | 16km | 5’13 |
6km | 5’44 | 17km | 7’30 |
7km | 5’49 | 18km | 5’27 |
8km | 5’43 | 19km | 5’18 |
9km | 4’59 | 20km | 5’21 |
10km | 5’22 | 21km | 5’06 |
11km | 6’09 | 0.1km | 0’27 |

おおむねハーフマラソン2時間のキロ5分40秒で走れていると思います。写真を撮影したり信号待ち (2回) があったり、上り坂のため時間がかったりしました。17kmの「7’30」の箇所は、自動販売機で水を購入していました。
コース撮影
潮風公園の駐車場がSTARTラインになります。
「潮風マラソン」というように、最初と最後の3kmは海岸線を走ります。

鯨の中に入っていきます。

鯨の口へ向かっていきます。

鯨の口から出てきます。

登っていきます

8km地点まで登っていきます

8km〜9kmは一気に下ります

右に曲がります

フラットな田園風景

11.5kmの左折ポイント
前半 下った道を登っていきます。

お地蔵さんがいました

13km〜17kmのなだらかな下り

19km地点のトンネル
可愛らしいクジラの名前は カッシーとザッキーだったでしょうか?

ゴール地点(スタート地点)
コースの感想

まず、潮風マラソンなのでシーサイドラインを走ります。しかし、それは全体の「3分の1」くらいでしょうか。比較的 坂道のある林に囲まれた道を走ります。タイムをねらうのは難しいかもしれません。あと、「鯨波横断地下道」を走るのは面白いですね。
反省点

今回、一つだけ注意することがありました。それは給水のタイミングでした。荷物になるのがいやで、飲み物を持参しませんでした。小銭(500円)を持って、途中で自動販売機で水分補給を考えていました。
自動販売機があったのは、行きだと4km過ぎだったでしょうか。そこから折り返しまで自動販売機はありませんでした。つまり「17km手前」まで 水分補給できませんでした。
この日が雨で助かりました。気をつけないといけませんね。
まとめ

参加賞

はじめて柏崎のコースを走りました。来年はたくさんの方たちと走りたいですね。練習をして力をつけておきます。
そして、開催を見送った運営側の判断は妥当だったと考えます。苦渋の決断ですよね。来年もエントリーする予定です。よろしくお願いします。楽しみにしています。
追記
2000円のクオカードを返金していただきました。
ありがとうございました。
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント