国上寺〜国上山

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は燕市の国上山に登りました。
登山口は越後一之寺『国上寺』(こくじょうじ)です。
撮影日は 4月23日(日)です。
登山をした感想
忙しい人に、感想から述べます。
・駐車場はたくさんありますが、結構 車がありました。
・駐車場にトイレがあります。
・山道はきれいに整備されています。
・山道、山頂にトイレはありません。
・駐車場にトイレがあります。
・山道はきれいに整備されています。
・山道、山頂にトイレはありません。
駐車場
「燕市分水ビジター・サービスセンター」の前が駐車場になります。
住所は『燕市国上1405−15』です。
Google Map

朝8時は 車は10台くらいしかありませんでした。

昼の3時くらいは駐車場がいっぱいになっていました。
登山客というより 朝日山の吊り橋を見に行っている人たちの車だと思います。
駐車場まで
自作地図
①曲がる場所
②十字路をまっすぐ
③駐車場
① 県道2号から 国上寺へ | ![]() |
①〜② 山の方へ | ![]() |
② 十字路を まっすぐ | ![]() |
②〜③ 林道を進む | ![]() |
③ ビジターセンター前が 駐車場 | ![]() |
トイレ

きれいに清掃されたトイレがありました。
登山口

国上寺 本堂の脇が登山口です。

本堂の右脇に登山口があります。

ここが登山口です。
登山口から山頂まで
それでは登山スタートです。

里山ですが、結構な 階段を進みます。

わずかですが 景色が良いところもあります。

5合目到着

きれいに整備された登山道です。

展望台があったので 寄り道してみましょう。

まぁ なにか見えます。
燕市かな?

それでは 戻って 山頂を目指しましょう。
山頂

きれいな 花が咲いてた ^^
まとめ
山頂まで25分。
健脚の人なら もっと 早いかもしれません。
初心者にはオススメの里山です。
次のページは2021年に書いた記事です。
コメント