鶴城山(かくじょうさん)

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は長岡市にある鶴城山に登ったお話です。
撮影日は 6月26日(日)です。
この日は暑く最高気温が32℃だったようです。

24番目に紹介されています。
周回コース 所要時間 | 2時間25分 |
難易度 | ★☆☆☆ |
今回のルート
鶴城山は複数の登山口があります。
本で紹介されているルートは

登山をした感想
忙しい人に、感想から述べます。
・「トチオーレ」近くの中央公園にトイレがあります。
・宝光院に登山口の標識はありません。
・山頂付近にトイレがあります。
・山頂の景色は素敵です。
・紹介されているルートは下りは林道(コンクリート)です。
・YAMAPでは点線表示なので、有名な登山道ではありません。
![]() | 鶴城山 |
![]() | 角田山 |
駐車場


「トチオーレ」って知ってました?
2022年5月にオープンしたようです。
わたしは 知らなくて、行ってみたらすごく綺麗な建物があって 驚きました。
トイレ
「トチオーレ」の中にトイレはありますし、
近くにある中央公園にもトイレはあります。

登山口まで




登山口という標識はありません。
前回(2020年)はこの場所が分からなくて困りました。
当時はまだYAMAPをダウンロードしてませんでした。
登山口〜山頂

いきなり分岐があります。
どちらでもすぐに合流します。
今回は階段にしました。


藪の中を20mくらい歩きます。
登山アプリ(YAMAP)がないと道を間違えたと思うほどです。





今回は・・・


車道は10mくらいしか歩きません。




![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
登山道に栃尾城跡の標識があります。



山頂近くのトイレ


確認したら 水がでました。
山頂へ


山頂




山頂からの眺め

二の丸



下山します。
栃尾大野町の方へ行きます。
山頂〜栃尾大野町


![]() | 空壕跡 |
![]() | 狼煙台詰郭 |
![]() | 大空壕跡 |
さまざまな城跡の場所を歩きます。
狼煙台跡



後はずっと車道を歩きます。




ここから雁木通りを通って、駐車場に戻りましょう。
まとめ
標高228mと低山なので、サクッと登れます。
山頂からの景色がとても素敵なので人気がありそうです。
でも、このルートで登山者と出会うことはありませんでした。
他のルートで、「岩の鼻口」「諏訪神社」「神明神社」があります。
そこでは2組の登山者とすれ違いました。
このコースも後ほど 紹介したいと思います。
山頂付近にトイレがあるのはありがたいですよね。
入ってみると、とても綺麗でした。
掃除をしていただいてる方 ありがとうございます。
ご覧になっていただきありがとうございました。
追記
これから登山をしようしとしてる人へ
山はお好きですか?
自然は好きですか?
あなたはなぜ山に登るのですか?
私の答えはこぉです。
登山は装備が必要な趣味です。
手ぶらではできません。
登山用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
YAMAPスタッフが本当にいいと思える山道具だけを目ききして、お届けします | YAMAP STORE
次のページは2020年に登山をした時の記事です。
コメント