弥彦山 山開き

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は山開き前の弥彦山についてのお話です。
山開きはいつ?

弥彦の山開きは 4月1日からです。
今日は2023年3月26日。
山開きの1週間前です。
山開きの前に登ってもいいの?
そもそも 山開きの前に登れるのでしょうか?
入山禁止の場所は 当然 ダメです。
しかし、弥彦山は…

冬山登山は自己責任と明記されています。
つまり 入山禁止されているわけではありません。
自分の健康・体調と相談して山登りをしましょう。
4ヶ月ぶりの山登り
2022年11月5日登ったのが最後でした。
なので、4ヶ月以上 山に登っていませんでした。
久しぶりの登山です。 ^^
この日の天気

みなさん 傘をさしていますね。
そうなんです。
雨でした〜 ( ;∀;)
週間予報を見ると
![]() | 今日だけ降水確率90% 他は天気がいいんですけどね… 登ちゃダメだよっていう 暗示ですか? |
この日の格好
![]() | ダイソーで110円の 雨具(下ズボン)を購入 |
![]() | 上は The NORTH FACEの 雨具 |
↑いくらで値段が表示されいますか?
「石井スポーツ」の割引で 安いものを購入しましたが、
3万円近くしたと思います。
登山スタート
![]() | まず 弥彦神社に行きました |
![]() | 登山前にトイレをすませて ここ重要です。 |
![]() | 神社に参拝 (今日も素敵な登山が出来ますように) |
![]() | 登山口からスタート |

階段を登っていきます。

3合目くらいから 曇ってきました。

5合目に到着!!

里見の松からの景色です。
なにも見えませんね。
![]() | ほんとは このような景色が広がります。 |

弥彦展望台に到着しました。

ロープウェイが休業日のため
展望台も閉まっていました。
つまり登山道のトイレが使えません。
登山前にトイレをすませるのは必須ですね。
![]() | 営業していれば 展望台の中では食事もできます。 |

購入はしませんでしたが、自販機は動いていました。
売切が多かったです。

展望台に到着したら 山頂はすぐそこです。

山頂の鳥居が見えてきました。
あっ そうそう

山頂前にトイレがあるのですが ロープで入れないようになっていました。
弥彦山 山頂
到着〜!!

駐車場を出発して弥彦山頂まで
約70分
サクッと登れます。
10組ぐらいとすれ違いました。
雨だし、山開き前なので 誰もいないかと思いましたが…
40名くらいの団体さんもしました。
今回 | 晴れていると |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
山頂からの景色は素敵なんですが…
今回は見ることができませんでした。
まっ こんな時もありますね。
下山後



弥彦神社の周辺には美味しそうなお店がたくさんあります。
寄ってみるのもいいですね。
まとめ
山開きは4月1日です。
今回は ひと足先に登ってきました。
木が倒れている所もありましたが、通れるようになっています。
誰かが整備してくれています。
ありがとうございます。
冬山登山はトイレが使用できない場合があるので 注意が必要です。
これから 登山時期になりますね。
今年も沢山 登りたいな〜
登ったら ブログを更新しますね。
楽しみにしてて下さい ^^
コメント