Next Generation Town

はじめまして「ゆきだるま」と申します。
今回は燕市に2023年6月にOPENした『Next Generation Town』のお話です。
どこにあるの?
住所は「燕市吉田西太田844 番1」です。
「みなみ親水公園」「ウオロク吉田店」「コメリ吉田店」の近くにあります。
駐車場は?
行った時に 駐車場が分かりませんでした。

「搬出車以外進入禁止」と書かれていたので…
あれ?ダメなの?と思いました。
調べてみると、停めてOKみたいです。
ご来場の皆様へ
青果市場さまの駐車場もご利用いただけますが、入口と出口はことなります。
画像を参照のうえ、場内安全運転にてご利用願います。 pic.twitter.com/moA9FYMTjo— Next Generation Town (@Next_gene_town) June 25, 2023

入口・出口は一方通行です。

左側の方へ進みます。
右側は柵があって進入禁止になっていました。

駐車場は70台あるそうです。

入口と出口が異なりますので注意しましょう。
ここからが本題
どんなお店があるの?
エリアマップがありました。
これだと、どれがどのお店か分からないのですが…
↓にいがた経済新聞によると↓

(画像元)
飲食店19店舗・物販13店舗あります。
どんなお店があるのかは 新潟一番で紹介されました。
新潟一番ではさまざまなお店が紹介されていました。
ゆきだるまが 撮影しに行ったのは 7月5日(木)の平日です。
時間も 仕事終わりに行ったので、お客さんは少なかったです。
平日 夕方の様子

アメ車?みたいなのが門の前にありました。

コンテナ(ガレージ?)が並んでいます。

南国のハワイアンみたいです。

ステージもあります。
OPENの日はコンサートが行われていました。

平日の夕方なので お客さんは20人くらいしかいませんでした。

OPENの日は 人が沢山いたようです。
Huit Crepe
ゆきだるまは クレープ屋さんに行きました ^^

もっともオーソドックスなバナナと生クリームのクレープにしました。
あっ ホイップは増量しました。

すごく美味しかったよ〜 ^^
仕事終わりに甘いもの 欲しくなりますよね。
魚魚沼産発芽玄米粉の外側パリパリ・中はもっちりの生地と豆乳クリームのやさしい甘さを合わせた罪悪感軽めのクレープです
(公式サイトより)
生地の食感が もっちりしてたのは 発芽玄米が入っているからでした。
面白い食感だな〜 と思って 食べてました。(^^;;
まとめ
今回は 仕事終わりに『Next Generation Town』に行きました。
休日は とても混雑しているそうです。(仕事の後輩情報)
平日の夕方でもお客さんはチラホラいました。
ただ、営業終了しているお店もありました。

燕バザール館も 7月10日〜 OPENするみたいです。
どんどん 人気スポットになりそうですね。
コメント