オートファジーとランニング

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
下っ腹がではじめた アラフォー♂です。
オートファジーに挑戦して11日目。
ランニングと組み合わせるとどうなるのか 試してみました。
成長過程
ゆきだるまの腹囲値は
![]() | 2022年9月 腹囲値 76.9cm |
![]() | 2015年8月 腹囲値 71.7cm |
昔よりもウエストが5cmアップしています。
どのように対応すればいいのか
↓メンタリストDaigoさんが解説してくれています。↓
プチ断食がオススメだそうです。
さらに有酸素運動も取り入れるとなお良いとの事。
プチ断食中というのは あんまり激しい運動をするとストレスホルモンが出過ぎてしまう。
だから軽い運動をした方が良い。
例えばウォーキングみたいなお散歩でもいいし、軽く自転車をこぐとかでいい。
軽い運動をすると かなり効果的です。
なるほど…
軽い運動がオススメのようです。
…
……
…………
……………………
よし、
軽く 20km 走ってくるか ^^ (←ただのバカ)
運動前の体重
↓この時、食後12時間くらい経過してました。↓
![]() | ![]() |
体重 64.6kg | 体脂肪 15.3% |
それでは let’s go ٩( ᐛ )و

距離 | 20.92km |
カロリー | 1,248kcal |
空腹での有酸素運動は!?
朝の 8:30〜11:00 の間 ジョギングをしました。
運動終わりは 食後15時間くらい経過していました。
15kmを過ぎたあたりから 体が重くなりました。
どうやらハンガーノックの状態になっていました。
自動車に例えるならば走行中のガス欠(燃料切れ)であり、肉体がエネルギーを失った状態を意味する。この時、自らの意志とは関係なく、体は動きを停止する。脳へのエネルギー供給量も減少するため、意識の低下や思考の鈍化を生じる。(wikiより)
Daigoさんはプチ断食中は軽い運動がオススメと言っていました。
たしかに 軽い運動でないといけませんでした。
ランニング中 退屈なんで 教養系のYouTubeを聴きながら走っているんですが、まったく頭に入ってきませんでした。(^_^;)
今度からプチ断食中は15km未満のランニングにしようと思います。
運動後の体重
![]() | ![]() |
体重 62.7kg | 体脂肪 13.2% |
運動前 | 運動後 | 増減 | |
体重 | 64.6kg | 62.7kg | 1.9kg減 |
体脂肪 | 15.3% | 13.2% | 2.1%減 |
だいぶ エネルギーを持っていかれました。
そぉいえば ランニング中 飲み物を口にしませんでした。
ハンガーノックと熱中症のダブルだったかも…
まとめ
下っ腹がでてきたので オートファジーを始めてみました。
体重は 増えはしません。
しかし、劇的に減るということもありません。
1日2食ですが、1食の食べる量が多いせいか体重は元に戻ります。
現在 一時的にオートファジーを行っていますが、
飽きてきたらやめようと思っています。
お腹が空いているんで、長い時間の有酸素運動ができないのは 辛いですよね〜
20kmくらい走らないと 走った気がしません。
コメント