すき家の牛丼
↑2023年2月22日〜 すき家は一部値上げします。
ただ、並盛は据え置きです。

はじめまして「ゆきだるま」と申します。
今回は すき家の新価格でのコスパ最強を考えてみました。
なんのコスパ?
牛丼には ミニ・並盛・中盛・大盛・特盛・メガの6種類のサイズがあります。
それぞれの盛り方にカロリーがあります。
値段に対して、一番カロリーを多く摂取できる物を コスパ最強とします。
牛丼のカロリーと値段
↑2023年2月15日に更新されました。
値段と照らし合わせましょう。
サイズ | 価格 | カロリー |
ミニ | 350円 | 496Kcal |
並盛 | 400円 | 733Kcal |
中盛 | 580円 | 798Kcal |
大盛 | 580円 | 966Kcal |
特盛 | 730円 | 1,176Kcal |
メガ | 880円 | 1,458Kcal |
ここからが本題
サイズ別 コスパ表
単価ごとにKcalを出してみます。
サイズ | Kcal / 円 |
ミニ | 1.417Kcal / 円 |
並盛 | 1.833Kcal / 円 |
中盛 | 1.376Kcal / 円 |
大盛 | 1.666Kcal / 円 |
特盛 | 1.611Kcal / 円 |
メガ | 1.657Kcal / 円 |
上の表のとおりになりました。
このことより、一番コスパが良いのは並盛になります。
もしも安い値段でカロリーをたくさん摂取したいなら並盛をオススメします。
牛丼メガ1個を頼むよりも 並盛2個の方が良いと言う事です。
ランキングにすると
順位 | サイズ | 並盛を100とした時の割合 |
1 | 並盛 | 100.0 |
2 | 大盛 | 90.9 |
3 | メガ | 90.4 |
4 | 特盛 | 87.9 |
5 | ミニ | 77.3 |
6 | 中盛 | 75.1 |
まとめ
2022年末から円安が加速しました。
吉野家は牛丼の価格をアップしました。
しかし その時 すき家の牛丼は値上げしないで持ちこたえていました。
2023年2月 残念ながら 光熱費・人件費・配送費などのコストアップに耐えれず 値上げしました。
仕方ないですよね。
でも、並盛だけは値段をアップしませんでした。
ありがとうございます。
コスパもよいのも並盛です。
今度からたくさん並盛を注文します。(^-^)v
おまけ
値上げする前に すき家に行ってきました ^^

値上げ前の値段です。
今回は…
……
…………
……………………

牛丼 特盛を頂きました。
カロリーだと、1,176Kcalです。
成人男性の1日に必要なエネルギー量は
活動量の少ない男性の場合 2,200±200Kcal で良いそうです。
つまり これ1食で 1日の半分を摂取したことになります。
と、ゆうわけで ジムでトレーニングをしてきました。
![]() | エアロバイク 30分 187Kcal |
![]() | 傾斜付きルームランナー 30分 349Kcal |
![]() | ルームランナーでランニング 30分 317Kcal |
![]() | ルームランナーでウォーキング(早歩き) 30分 256Kcal |
2時間 有酸素運動をして
合計で 1,109Kcal消費することができました。
牛丼 特盛 恐るべし
追記
↑2023年5月現在
四大牛丼チェーンのコスパ最強を調べました。
コメント