loundraw(ラウンドロー)初監督映画『サマーゴースト』鑑賞!!生きる事は大切な事

サマーゴースト

 

はじめまして「ゆきだるま」と申します。

今回はloundraw初監督映画『サマーゴースト』についてのお話です。

 

映像・音楽

 

30秒予告

 

 

60秒予告

 

 

冒頭5分解禁

 

 

Main Theme of Summer Ghost

 

 

登場人物

 

登場人物は4人です。

杉崎友也

受験を控える高校3年生。

春川あおい

スクールカーストに悩む高校2年生。

小林涼

病と向き合う高校3年生。

佐藤絢音

通称 “サマーゴースト”。

夏の間、花火をすると現れるとされる若い女性の幽霊。

 

映画のSTORY

 

「サマーゴーストって知ってる?」
ネットを通じて知り合った高校生、友也・あおい・涼。
都市伝説として囁かれる“通称:サマーゴースト”は若い女性の幽霊で、

花火をすると姿を現すという。

自身が望む人生へ踏み出せない”友也”
居場所を見つけられない”あおい”
輝く未来が突然閉ざされた”涼”
彼等にはそれぞれ、サマーゴーストに会わなくてはならない理由があった。
生と死が交錯する夏の夜、各々の想いが向かう先はー

 

サマーゴーストを見れる条件

 

サマーゴースト(佐藤絢音)は誰でも見れるわけではありません。

予告編で 下記のように述べてます。

 

私は誰にでも見えるわけじゃない。

私が見えるのは

死に触れようとしている人だけ。

 

3人は なぜ死に触れようとしているのか。

 

友也は成績優秀だが勉強以外を認めない親に辟易している。

本当は何よりも絵を描くことが好き。

涼は病気のため 死ぬ運命にあります。
あおいは学校でいじめられており、

そんな自分にも、助けてくれない周囲の大人達にも嫌悪感を抱いています。

 

 

映画を見た感想

 

映画はたった40分しかありません。

とても短い映画です。

テーマは「死」というよりも「生」についてです。

 

ゴースト :きみ(杉崎友也)は 本当はどうしたいの?
友也 : 知りたかったんです。幽霊になれば何か変わるのかなって

 

友也はやりたい事があります。

しかし受験生なので、親は勉強を優先させます。

10代の悩みが素敵に表現されている映画になっています。

 

アラフォーには 眩しすぎる映画です。

。゚(゚´Д`゚)゚。

 

おまけ:友也の母親は毒親なのか?

 

登場人物よりも その親の方と年齢が近いので 親の気持ちについて書いていきます。

 

まず友也くんの親は毒親か?

結論:子どものやりたい事をやらせないのは間違っているが、毒親とまでは言えない

 

サマーゴーストの映画を見ている人は たぶん10代〜20代前半の方だと思います。

なので、友也くんのお母さんを否定的に見えてしまうと思います。

親は子どもの将来をとても心配します。

この子が大きくなった時 一人で生きていけるのかと

子供がやりたいことよりも 生きるために必要な武器を持たせたいと思うのです。

 

友也くんはとても優秀な子供です。

一流大学に入学をする事で 将来の安定を考えてしまったんだと思います。

 

皆さんは友也くんのお母さんをどぉ感じましたか?

コメント欄で教えてください。

 

友也くんはどれほど優秀?

 

最後に 友也くんの学力を解説してブログを終了します。

 

 

志望大学判定偏差値
東王大学(経済)A71.8
上盟大学(経営)A72.4
東王大学(国際社会)A72.1

 

得点満点平均点偏差値
英語186200115.376.6
リスニング465029.375.8
数学170200105.172.4
国語162200112.365.0
理科18810058.173.1
理科29010052.074.0
地歴8610052.372.7
公民8410054.769.7

 

友也くんの 偏差値 72.0

 

偏差値72.0ってどれくらいかというと・・・

 


説明を省きますが、赤い枠の数字を使います。

 

05 – 0.4861 = 0.0139

0.0139 × 100 = 1.39

これより

偏差値「72」は上位「1.39%」

10,000人が試験を受けたら139位になってるということです。

 

もう少し解説

 

河合塾によると、東京大学の経済学部は 偏差値67.5 あると合格できるようです。

つまり

友也くんは、東大に合格できそうな所にいます。

 

おまけ

 

2022年12月にloundraw監督はZ会のCMとコラボしました。

↑記事を作成したので ご覧ください。

コメント