第6回 たいない高原マラソン2022

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。
今回はコースが変更となった
「第6回たいない高原マラソン」の下見をした お話です。
コース変更
8月上旬の豪雨による影響で、一部種目の距離とコースが変更となりました。
(公式HPより)
どのようなコースなのでしょうか?
・17.5kmコース → 16.2kmコースに変更
・11kmコース → 8.9kmコースに変更
(5.4kmコースと2.1kmコースに変更なし)
コース試走
コース試走は8月21日(日)に行いました。
試走したのは16.2kmのコースです。
高低差

7.0km 第2発電所
10.8km 第1発電所
(GARMINだと)
試走した感想
- フラットな場所がありません(ここ重要)
- ロイヤル胎内パークホテルから胎内平にむかう「1.0km→2.5km」の坂はけっこうキツイです。
- 住宅地(民家)はありません。
- 田んぼ道はありません。
- 中盤から川沿いを走ります。
- 大自然を駆け抜けます。
※地図を貼り合わせて作成しています。
スタート・ゴール地点

コース試走
この大会に参加した事はありません。
かつ 今回は新しいコースです。
コースに間違いがあるかもしれません。
参考程度でお願いします。
スタート地点からロイヤル胎内パークホテル





入っていいのか ためらいました… (^◇^;)
ロイヤル胎内パークホテルから胎内平



右に曲がります。
ここからです。
ここからの上りがキツイです。


胎内平へ
![]() | ![]() |
左に曲がります。 | 右に曲がります。 |
胎内平



胎内平から胎内第二発電所ダム



左に曲がり、奥胎内へ向かいます。


このような橋を何度も渡ります。
コースを下見した時間
そぉそぉ コースの下見は 14時〜17時に行いました。
なので、太陽は西日になっています。
大会当日は 午前中なので、東に太陽があります。
撮影された写真とは影の向きが逆になります。
なので、写真では日差しが強いところも 日陰になっている場合があります。

レース当日は太陽は左になります。

発電所が近くにあるので、迫力のある鉄塔があります。

8.9kmコースはここで折り返しになります。
紹介しているコースは16.2kmのコースなので 真っ直ぐです。
胎内第二発電所から胎内第一発電所

こぉゆう 景色すきかも
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
民家があるわけではありません。
川沿いをずーっと走ります。
でも、車はけっこう走っていました。
あとで気づいたのですが・・・

有名なんですか?
今度行ってみましょうかね ^^

胎内第一発電所から胎内スキー場

手元のランニングウォッチでは10.8kmくらいでした。

川が綺麗ですね。

あと2kmくらいです。

GOAL

まとめ
豪雨で道路が使用不能になってしまいました。
にもかかわらず、コース変更という形で開催をしていただき ありがとうございます。
正直 諦めていました。
新コースも旧コース同様 なかなかの厳しいコースです。
上りがあったり 下りがあったりで、足に負担がかかりました。
距離は16.2kmですが、負荷はハーフマラソン並みにあります。
でもでも、
開催できる喜びを踏みしめながら 走らせていただきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
追記
↑完走してきました〜 ^^
いや〜 暑かったです。
これからランニングをしようしてる人へ
体を動かすのは好きですか?
汗を流すのは好きですか?
走るのは好きですか?
私は大好きです。スポーツマンですから
ランニング用品の購入を検討している方は、下記サイトを参考にしてください。
コメント