wakatte.tv

はじめまして「ゆきだるま」と申します。
今回は 2023年5月29日の読売新聞一面についてです。
教育痛快バラエティ「wakatte.TV」を批判するような内容でした。
wakatte.TVって?
YouTuberの びーやまさん ふーみんさんが、学生、学歴、受験をテーマに、 大学のキャンパスに行って学生に良いところ、悪いところを聞いてみたり、 いろんな街の偏差値を調査したり、大学、学生にまつわる説を検証したりしてます!
↑
チャンネル登録者数 42.7万人(2023年6月現在)
どんな内容を投稿してる?
YouTuberなんで おもしろい企画を考えます。
- 東工大女子100%彼氏いる説
- 法政大学の入学式 第一志望の新入生0人説
- TikTokやってるヤツ低学歴説
- メンヘラ女子 全員低学歴説
- 東大女子かしこ過ぎてモテない説
実際に大学に行って 学生さんに聞いています。
特に面白いな〜と思ったのは…

水着の面積狭いほど 低学歴説
こちらの説を立証するために 「wakatte.TV」は湘南まで行って聞いています。

すごい高学歴の人が 水着の面積が小さくて驚きました。

湘南の海を満喫するのは 低学歴であって欲しいです。
高学歴でリア充って…
嫉妬しますよね。

映像を見ると 大学生も 湘南を満喫していました。

そして、ここからが大事なところです。
大学でもランキングがあります。
それが偏差値です。
偏差値が低い大学をFラン大学と言われます。
2023年5月29日の読売新聞
子供たちは ネットでたくさんの知識(情報)を得るみたいです。
それはとても素晴らしいことだと思います。
問題は使い方(=ネットの信憑性)ですよね。

「学部はなんでもいい。バカにされるところにだけは行きたくない」。
東北地方で暮らす高校3年の女子生徒(17)にとって、大学で何を学ぶかは二の次になった。
男性ユーチューバーが訪れた先の大学で、学生に「(偏差値の低い)Fランじゃん」「恥ずかしくないの?」と尋ねる動画などをみて、考えが変わった。
「wakatte.TV」が パロディにしている事を世間一般も同じ考えをしていると 女子高生は勘違いしてしまいました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
こんな風に動画で流れてくると 子供たちは勘違いしますかね。
学歴差別は本当にあるのか?
これが気になるところですよね。
社会人20年のアラフォーおっさんの意見ですが…
まず、就職活動においては 学歴を見られます。
一流企業は高学歴が入社しています。

↑みずほ銀行は 慶應・早稲田の学生が入社しています。
じゃあ 仕事をしている中で学歴は必要となるでしょうか。
わたしは まったく必要ないと思います。
「黒い猫でも白い猫でも ネズミを捕るのが良い猫」のように
高学歴でも低学歴でも 仕事ができるスタッフが優秀な人材です。
まとめ
ゆきだるまも『wakatte.TV』はオススメで流れてきます。
おもしろいので ついつい見てしまいます。
世の中を知らない人たちは、その内容を真に受けて、Fラン大学は恥ずかしいと感じてしまうのでしょう。
Fラン大学を卒業してる ゆきだるまですが、正直 今はどこの大学を卒業していても 良いと感じています。
もう過去は変えられませんからね。
Fラン大学卒業でも楽しく生きている大人はいますんで、若い人たちは あまり気にせず 大学を選ぶ事をオススメします。
コメント