豚と冬野菜のぽかぽかだしカレー

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
今回は 子供たちと 燦燦カフェでカレーを食べたお話です。
燦燦カフェ
住所は「新潟市西蒲区角田浜157-4」です。
Google Map
国道402号沿いにあります。
営業時間
営業時間が 素敵に書かれています。
営業時間:10時~サンセット
サンセットとは、日没、日の入り時のことで、太陽が地平線の下に沈み始める夕方の時刻の夕焼け空や夕日のこと。
つまり 時期によっては 夕方5時であったり 6時であったりします。

メニュー
子供達は
寒ぶりの漬け丼定食
生姜焼き定食
佐渡産の寒ぶり・厚切りに切られたロース、どちらも美味しそうです。
ここからが本題
豚と冬野菜のぽかぽかだしカレー
![]() | ![]() |
こちら、越前小学校の生徒たちが作ったお米です。
新潟日報にも掲載されました。
越前小学校が作った 「浜っ子米」
60kgがなくなったら終了予定です。
1月下旬に発表されて、食べてきたのは3月です。
もしかしたら 記事を掲載する頃には無くなっているかもしれません。
浜っ子米って?
![]() | 越前小学校の5年生の9名と地域のボランティアの方と一緒に米作り。 |
![]() | 5月の田植えは全て手植え。 |
![]() | 角田山からの伏流水によって育ち、 |
![]() | 9月にみんなで手刈りし、 |
![]() | 学校のフェンスで天日干し |
宣伝動画①
宣伝動画②
味に関しては
地元で取れた大根や春菊など、鍋料理に使うような冬野菜を使い、
昆布やかつお節でとっただしやみそを加えて仕上げた。
まとめ
『豚と冬野菜のぽかぽかだしカレー』を食べてきました。
越前小学校の子どもたちが作ったお米 美味しかったです。 ^^
ありがたく いただきました。
カレーは 一般的に想像しているカレーとは異なります。
大根が入っているカレーは 初めて食べたかも…
子どもたちのアイディアはすごいな。
あと、お店の雰囲気 素敵です。
外には灯台もあります。
コメント