なか卯の牛すき丼

はじめまして「ゆきだるま」と申します。
今回は なか卯のコスパ最強を考えてみました。
なんのコスパ
なか卯は メニューの中に牛丼がありませんでした。
その代わりに 牛すき丼というのがありました。
~割下の甘み、具材の旨み~ なか卯に「牛すき丼」が新登場! | お知らせ | 丼ぶりと京風うどんのなか卯
なか卯の~割下の甘み、具材の旨み~なか卯に「牛すき丼」が新登場!のお知らせのページです。
↑2023年4月20日から販売開始しました。

牛すき丼には 小盛・並盛・大盛・特盛・4種類のサイズがあります。
それぞれの盛り方にカロリーがあります。
値段に対して、一番カロリーを多く摂取できる物を コスパ最強とします。
牛すき丼のカロリー 一覧

値段とカロリーを照らし合わせてみます。
サイズ | 価格 | カロリー |
小盛 | 490円 | 531Kcal |
並盛 | 530円 | 666Kcal |
大盛 | 600円 | 783Kcal |
特盛 | 840円 | 989Kcal |
ここからが本題
サイズ別 コスパ表
単価ごとにKcalを出してみます。
カロリー ÷ 値段 = 1円分のカロリー
サイズ | Kcal / 円 |
小盛 | 1.084Kcal / 円 |
並盛 | 1.257Kcal / 円 |
大盛 | 1.305Kcal / 円 |
特盛 | 1.177Kcal / 円 |
上の表のとおりになりました。
このことより、一番コスパが良いのは大盛になります。
もしも安い値段でカロリーをたくさん摂取したいなら大盛をオススメします。
ランキングにすると
順位 | サイズ | 大盛を100とした時の割合 |
1 | 大盛 | 100.0 |
2 | 並盛 | 96.32 |
3 | 特盛 | 90.19 |
4 | 小盛 | 83.06 |
まとめ
今回は 牛すき丼のコスパを考えてみました。
サイズがプラスされることでお得感が出るような気がしますが違います。
実は すき家や吉野家も同じで、コスパが良いのは 並盛です。
おまけ

なか卯で 牛すき丼の特盛を食べてきました。
カロリーにして989Kcal
食べた分 運動しなければいけません。
なので、ジムに行ってきました。
![]() | エアロバイク 30分 161Kcal |
![]() | エアロバイク 30分 160Kcal |
![]() | 傾斜付きルームランナー 30分 310Kcal |
![]() | ルームランナーでジョグ 30分 329Kcal |
2時間 有酸素運動をして
合計で 960Kcal消費することができました。
特盛を15分で食べれるのに… 消費するのに 2時間かかってしまいました。
追記
↑2023年5月現在
四大牛丼チェーンのコスパ最強を調べました。
コメント