すき家 牛丼
牛丼3大チェーンの 牛丼の値段は
店名 | 品名 | 値段 |
すき家 | 牛丼 | 400円 |
吉野家 | 牛丼 | 448円(店内) 440円(テイクアウト) |
松屋 | 牛めし | 380円 |
三社の値段の推移ですが・・・
こちらの記事を参考にしました。
すき家 | 吉野家 | 松屋 | |
2000年以前 | 400円 | 400円 | 400円 |
格安期 (2000年頃〜) | 280円 | 280円 | 290円 |
BSE期 (2003〜04年) | 休止 | 休止 | 休止 |
再販売期 (2004〜06年頃) | 350円 | 380円 | 390円 |
再格安期 (2013年〜14年頃) | 270円 | 280円 | 290円 |
値上り期 (2021年12月頃) | 400円 | 426円 419円 | 380円 |
円安期 (2022年10月) | 448円 440円 |
大学生の頃 牛丼一杯が280円になりました。
学食よりも安くて よく食べていました。
どうしても その頃の印象が強くて、牛丼が400円するのが高く感じます。
今回 久しぶりに すき家に行きました。
円安で、いろいろなお店が値上げをしています。
吉野家も 2022年10月より牛丼が値上がりしました。
すき家の値段は2021年から変わっていませんでした。
すき家の牛丼
公式HPからの画像です。
写真の撮り方が上手ですね。
実際の撮影
お値段ですが・・・

円安で原料費、光熱費が上がっていると思いますが、 値上げはしていません。
ありがとうございます。
他の商品は580円くらいします。
![]() | 食べラー・メンマ牛丼 580円 |
![]() | 豚かば焼き丼 580円 |
![]() | すきやき牛丼 580円 |
まとめ
まだ、私が 20代の頃 友達と深夜にドライブをして
その帰りに よく 「すき家」に行っていました。
安くて美味しいんですよね。
想い出の味です。
気づけば 今は 牛丼 一杯 400円になってしまいました。
円安の影響で これから さらに値上がりするかもしれませんね。
う〜ん 外食も厳しくなるな〜 (ToT)
追記

すき家が値上げ。大盛・特盛は+30円 並盛は据え置き。新価格でのコスパ最強は?
2023年2月22日よりすき家の牛丼が値上がりします。カロリーベースで考えるとコスパが良いのは○盛なのでしょう?調べてみた。
↑2023年2月15日
一部商品の価格が改定されました。
コメント