佐潟公園(ウォーキング)

2021年9月12日に西区にある佐潟公園に行ってきました。ここには「5.5kmのウォーキングコース」があります。どんなところか撮影してきました。
歩いてみた感想
忙しい人のために、感想から述べます。
・駐車場・コース上にトイレがあります。
・駐車場は広いです。
・ウォーキングコースから佐潟が見えない場所があります。
・鳥や植物が好きな人には素敵な場所です。
ウォーキングマップ
拡大します。
今回は赤いコース(5.5km)を紹介します。
(1)〜(13)の標識
標識がありますが・・・見つけらないものがありました。
9番・10番が見つかりませんでした。あります?
- 1.佐潟橋
- 2.自然生態園
- 3.野鳥観察舎
- 4.杉ダゴ
- 5.花が坂
- 6.漕ぎ渡り道
- 7.光塚
- 8.大清水
- 11.蓮小屋場
- 12.長割
- 13.花火場
場所(駐車場まで)
県道2号(新潟寺泊線)を進みます。
住所は「新潟市西区赤塚5404-1」になります。
駐車場
駐車場はたくさんあります。公式HPでは140台停められるそうです。
佐潟水鳥・湿地センター
駐車場のすぐ側に「管理棟」があります。
今回は新型コロナウィルスの特別警報で閉鎖中でした。

↑公式HPです。
たしか、写真が展示されていたり、望遠鏡があったと思います。
ウォーキング
1.佐潟橋
それでは、ウォーキングスタートです。
佐潟橋を渡ります。
橋を渡ると まず左手にトイレがあります。
その先に、子供の遊具が置いてあります。
遊具は この3つだけだと思います。
佐潟を見ながら歩いて行きます。
緑の広場がありました。子供たちはここでボール遊びをするんでしょうね。
東屋もあるから親子で遊ぶには素敵な場所です。
2.自然生態園
橋の上を歩きます。が 別に歩道もあります。
なんとなく、橋の上を歩いてしまいますよね。
木漏れ日が素敵ですね。
3.野鳥観察舎
建物の安全確認のため閉鎖しています。壊れてるんでしょうか?
ここから たくさんの鳥が見れるんでしょうね。
バードウォッチングが趣味な人には最高ですね。
ハーブランドシーズン
体験型ハーブ農園ができる場所がありました。
↑公式HPです。
左手にハーブ農園を見ながら進みます。
4.杉ダゴ
少し 林道っぽくなってますかね。
5.花が坂
分岐があります。
全周コースは左です。
6.漕ぎ渡り道
上潟と下潟の間にある橋を渡ります。
全周コースに戻ります。
砂利道を歩いていますが・・・
砂地?になるのでしょうか。このウォーキングコースには 他にも砂のような箇所がありました。
7.光塚
右側に上潟があるのでしょうか?農家の道を散歩している気分でした。
8.大清水
分岐になっていますが、右です。
9番・10番の標識がなかったので、次の標識は11番になります。
このあたりが9番だと思います。
トイレ
半分以上進んだところでトイレがあります。
車椅子用のトイレがあるのはありがたいですね。
もしかしたら、道を間違えてるかもしれません。
緑地に入りましたが、後で確認したら、整備された道もありました。
こぉゆう道の方が好きですね〜^^
林道っぽい道を抜けました。
整備された道を歩きます。
11.蓮小屋場
佐潟が遠くに見えますね。
整備された道をひたすら進みます。
12.長割
佐潟が近くに見えました。
佐潟公園病院の脇を通ります。
13.花火場
橋の上を歩きます。
駐車場に戻ってきて 1周になります。
まとめ

今回5.5kmを歩きました。けっこう長めの距離ですね。
あまり潟の周りを歩いてる感じはありませんでした。畑の中を歩いているような気がします。もちろん 整備されている道なので歩きやすいです。
もしかしたら、収穫期だと農耕車がたくさん通るかもしれません。
あと、鳥がいないのですが・・・時期が違いましたかね。
1番景色がいいと思ったのはスタート地点かもしれません。
↑スタート地点からの映像
おまけ
「ウォーキング」でアマゾン検索をかけた おすすめ2品 です。
コメント