新潟県スポーツ公園

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
今回は、スポーツ公園で紹介されているランニングコースのお話です。
ランニングコースは全部で6種類あります。
場所
住所は「新潟市中央区清五郎」です。
ビッグスワンの近くに公園があります。
駐車場

ここからが本題
ランニングコース

紹介されているコースは全部で6種類
■■■■ | スポーツ公園一周 | 4.5km |
■■■■ | スポーツ公園半周 | 2.5km |
■■■■ | カナール一周 | 1.0km |
■■■■ | 西側広場一周 | 0.7km |
■■■■ | 南エリア一周 | 0.65km |
■■■■ | 北エリア一周 | 0.6km |
スポーツ公園一周
まず、一番長いコースの紹介です。

ガーミンで走ると 4.34kmでした。
コースの写真
![]() | スタート地点は好きなところから選べます。 今回は 新潟ハーフマラソンのスタート地点から走りました。 |
![]() | 右手にビッグスワンが見えます。 カナール大通りを進みます。 |
![]() | エントランス広場にきました。 道路の下を通ります。 |
![]() | エコスタジアムを一周します。 |
![]() | エコスタジアムの裏手だけ アップダウンがあります。 |
![]() | エコスタジアムの脇を走っています。 |
![]() | ビッグスワンに戻りましょう。 |
![]() | 列中廊の脇を走ります。 |
![]() | 左がカナールです。 結構 犬を連れて歩いている人がいます。 |
![]() | 右手にカフェや子供の遊具場があります。 |
![]() | ここから景色が変わります。 鳥屋野潟にでました。 左に曲がります。 |
![]() | 右手に鳥屋野潟を見ながら走ります。 |
![]() | 水門橋を通ります。 |
![]() | ワラで作ったおもしろいアートがあります。 |
![]() | 再び公園の中を走ります。 |
![]() | 整備された道路です。 |
![]() | スタート地点のビッグスワンに戻ってきました。 |
『スポーツ公園一周』の感想
距離は約4.5kmです。
エコスタジアムの周りは人が少なかったですが、公園内は散歩をしている人がたくさんいました。
遊具の近くは子供たちが沢山いました。
ガチで走るのは人とぶつかるのでやめたほうがいいです。
スポーツ公園半周
2番目に長いコースです。

約2.5kmです。
スポーツ公園一周で走ったところを短くした感じです。
コースの写真
先ほどの写真と同じですが…
![]() | 今回は 橋の上からスタートしました。 |
![]() | まず、公園内を走ります。 右手にカフェや子供の遊具場があります。 |
![]() | 次に公園の外に出ます。 右手には鳥屋野潟が見えます。 |
![]() | 再び 公園内を走ります。 |
![]() | 橋に戻ってきてGOALです。 |
『スポーツ公園半周』の感想
景色が楽しめていいです。
公園内は人がいるので、あまりガチでは走れません。
ウォーキングに向いています。
トイレも複数あるのでオススメです。
↑赤丸はトイレです。
カナール一周

1kmのコースです。
↓どっちか正解?↓

赤コースとピンクコースがあります。
橋の下を通るので、赤コースが正解だと思われます。
ただ、赤コースは狭いです。
![]() | 列柱廊のあたりからスタートしました。 最初はコンクリートの道です。 |
![]() | 橋の下を通ります。 |
![]() | 途中から土の上を走ります。 |
![]() | 水門橋を渡ります。 |
![]() | 先ほど通った橋の下を通ります。 |
![]() | スタート地点に戻って GOALになります。 |
『カナール一周』の感想
全体的に道が狭いです。
人が歩いていると 近い距離で追い抜かないといけません。
広い道もありますが、階段を通る道になります。

人がいなければ一周1kmなので、オススメなランニングコースです。
西側広場一周
今回は撮影をしてきませんでした。
次回 撮影してきます。
↑ガタ子さんのHPの写真です。↑
上の写真を見ると 日差しがなさそうです。
南エリア一周
ここは工事中で通り抜けできませんでした。
駐車場と連結してるので、スタートしやすいです。
コースは狭いです。
北エリア一周
最後に紹介するコースで、一番短いコースです。

一周600mです。
公園の周りを走ります。
多目的広場ですが サッカー場でもあり野球場でもあるみたいな感じです。

狭いのは問題ですが、膝に負担のかからないやわらかい地面です。
次のページは2021年に撮影したものです。
コメント