六万騎山

こんにちは「ゆきだるま」と申します。
新潟の「自称 (低山)ソロ登山ブロガー」です。
今回は南魚沼市の六万騎山(ろくまんきやま)に登りました。
撮影日は 2023年9月3日(日)です。
愛読書
↑32番目に紹介されています。
登山口から山頂まで | 30分 |
難易度 | ★☆☆☆ |
登山をした感想
・暑い時期に登ったので 登山者はいませんでした。
・登山道は整備されてます。
・山頂は景色がいいです。
どんなコース?
コースは周回コースを選択しました。

地蔵尊 登山口
↓
六万騎山 山頂
↓
庚申塔 登山口
↓
START地点

↑YAMAPの地図です↑
高低差

登山口 は 145m
山 頂 は 320m
行動時間
場所 | 時刻 | 経過時間 |
![]() 地蔵尊登山口 | 12:46 | |
23分 | ||
![]() 山頂 | 13:09 | |
27分 | ||
![]() 庚申塔登山口 | 13:36 | |
4分 | ||
![]() START地点 | 13:40 |
合計時間 54分
駐車場
登山口の住所は「南魚沼市麓112」です。

Googleのストリートビューです。
車4台は停めれそうです。
登山口〜山頂

階段を登って レッツゴー ^^

あっ 別に階段を使わなくてもOKです。

(願い事)今日も楽しい登山が出来ますように ^^

神社を背にしたところに登山道があります。

整備された登山道です。
階段が続いてます。

あれ?もう山頂?
と思ったのですが、ここは山頂ではありませんでした。

なかなか いい景色です。

もう少し 山頂に向けて歩きます。

山頂に到着です。

遠くの山々を見る事ができます。

なかなか素敵な景色です。
山頂から庚申塔登山口

さぁ 下山です。

あっ そうそう 分岐があります。
不正解の道は 登山道が狭いです。
階段がある登山道をえらんでください。

車道がみえたらGOALです。
庚申塔から地蔵尊へ

車道を歩いて 駐車場に戻ります。
まとめ
1時間もかからない登山でした。
初心者にはオススメです。
登山をした日は 暑い日でした。
なので 誰とも すれ違いませんでした。
カタクリ時期は人気があるみたいです。
コメント