味我駆

2021年11月10日(水)に 燕市 にある「味我駆」に行ってきました。ネットで調べると燕三条系ラーメンの「背脂系ラーメン」が推しでしょうか。
場所
住所は「燕市吉田下中野391-5」になります。
ストリートビュー
国道116号線 沿い にあります。
メニュー
光で反射して見づらいですね。
- 背脂中華
- 味噌ラーメン
- 丸鶏塩ラーメン
- 魚介醤油
- 豚らーめん(夜限定)
- Wチャーシュー麺
などなどがありました。
サイド・セットメニュー
17時からの限定

限定に弱いんですよね。過去に 背脂中華を食べた記憶があるので 今回は夜限定の豚ラーメンを選択しました。
豚ラーメン(大盛)
お腹が空いていたので、大盛りを選択しました。
すると店員さんから、
「このメニューの大盛りは通常の特盛と麺の量が同じです。どうされますか?」
と言われました。
なんだか、チャレンジ精神に火がついてしまい 大盛りを選択してしまいました。
ちなみに、にんにく・野菜・油・醤油 は全部「並」にしてあります。
具材は、チャーシューと野菜でしたかね。
麺
麺がオーション100%に生まれ変わりました!
小麦の風味豊かな特注低加水麺
お楽しみください。
小麦の風味豊かな特注低加水麺
お楽しみください。
この言葉がメニュー表にありました。
よく分からなかったのでオーション麺について調べました。

【二郎はなぜうまいのか?】第一部 ~麺~|Cooking Maniac
もはや文化であり、独自のジャンルにまで発展したラーメン二郎。 おれも大好きで、一時期は熱狂的なまでのファンであり、約2年間の間、毎週欠かさず2~3回ほどは二郎を食べていた。 それが、もう7年も昔のことになるのだが、いまだ
上記サイトによると
“強力粉”によって、麺のコシが強い“精製度が低い”によって、小麦の香りが強い“低加水率”によって、小麦の密度が高く、弾力が強い“超極太麺”によって、歯応えが強い
まぁ 調べると二郎系ラーメンの麺のようですね。
詳しく説明できなくてごめんなさい。
スープ
油も正油も「並」ですが しっかりとした味です。
まとめ

軽い気持ちで大盛りにしたのですが、すごいボリュームでした。
なんとか食べきれました。食べ終わった後、動けない感じになってしまいました。
「しばらく ラーメン食べなくていいかな」
って思いますけど ブログを書いている今は 「また 行こう^_^」って気分です。不思議ですね。
おまけ
「新潟 ラーメン」でアマゾン検索をかけた おすすめ2品 です。
コメント