新潟高校 普通科

こんにちは「ゆきだるま」と申します。普段は新潟の「登山」についてブログを書いています。今回は新潟の高校でトップの偏差値を誇る『新潟高校(普通科)』についてのお話です。

過去に作成した図解です。
新潟高校の普通科の偏差値は「71」です。
新潟ニュースNST
YouTubeから画像をお借りします。
普通科の倍率

募集人員「280名」のところ「273名」しか受験していません。
これはいったいどういうことなのでしょうか?
これを説明するには・・・
新潟高校には 普通科の他に理数科があります。
ではこの理数科の倍率はどうなっているのでしょう。
理数科の倍率

さて、理数科で募集人員「80名」のところに「145名」が受験しました。
不合格になる人が65名いることになります。
ここからが大事
先ほど普通科は「280名」のところ「273名」しかうけないと言いました。
たしかにこれだと定員割れをしています。
しかし、理数科には第二志望学科というものがあり、理数科で不合格となった場合 普通科に合格できる場合があります。
つまり・・・本来の倍率は
273名+65名(理数科の不合格者数)=338名
と なります。
普通科の倍率は『1.21倍』となります。
実際は・・・

新潟高校 普通科 286名
理数科 83名
145 − 83 = 62名(理数科の不合格者数)
273 + 62 = 335名(実際の普通科の志願者数)
335 ➗ 286 = 1.17倍
まとめ



約1万9,000人が新潟で生まれ、新潟の公立高校を受験した方は約1万4,000人いました。
そして、新潟高校の椅子に座れる人は、「286名(普通科)+83名(理数科)」の『369名』しかいません。
倍率は『理数科1.75倍(145➗83)』『普通科1.17倍』ですが・・・
数字以上の難しさがあったのではないかと思います。
合格された皆さん、本当にすごいですね。
おめでとうございます。
尊敬を込めてこの記事を作成しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おまけ
↑新潟高校 理数科のすごさを解説した記事です。
受験の関連本
受験生の志望校合格にお力添えができれば・・・
「塾」や「家庭教師」を利用して勉強したい方は 下記サイトを参考にしてください。
学年ビリから難関校を目指すなら【坪田塾】↑『ビリギャル』著者が塾長を務める個別指導学習塾です。
コメント
2007年生まれの子供をもつ親です。
2023年3月に公立試験なので
去年の倍率を探していて
こちらに辿り着きました。
読み進めていって最後の
「まとめ」に
平成18年(2007年)は新潟の出生数は『18,895名』でした。
とあったので、あれ?と。
去年の受験生はその前の年代(2006年)ですよね?
失礼しました。
コメントありがとうございます。
お子さん 新潟高校に受験予定なのでしょうか?
すごいですね^^
頑張ってください。
今 平成18年を確認しました。
まさしくそのとおりで 2006年です。
ご指摘ありがとうございます。